【2025年3月14日最新】見ごろを迎えた「鈴鹿の森庭園」の梅🌸デートにもお勧め!ライトアップで昼と夜の違いを楽しんで
掲載日:2025.03.14
三重県屈指の梅のスポット「鈴鹿の森庭園」の梅が2025年3月14日現在、見ごろを迎えました。ライトアップされた梅が見られるのは三重県内では少なく、夜は幻想的な写真が撮れるので、お勧めです!
3月13日 7分咲きになりました!
寒波の影響で今年は開花が遅れ、3月10日でも3分咲きだったので、開花が進むのを楽しみに待っていました。13日、鈴鹿の森庭園のインスタライブで7分咲きと知り、午後4時ころ行ってきました。
3月13日、見晴台から見たライトアップした園内。
鈴鹿の森庭園とは?
鈴鹿の森庭園は、赤塚植物園グループが運営し、日本の伝統園芸文化のひとつであるしだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を目的とする研究栽培農園です。日本最古の「呉服(くれは)しだれ」をはじめ、匠の技と歴史が受け継がれた梅の名木が約200本。毎年、開花時期に合わせ一般公開しています。
「天の龍」がお出迎え
入園すると最初に見られるのが「天の龍」。3月13日の開花はこんな感じです。正面はなく360度どこから見ても丸く完璧なフォルム。日本最古の呉服(くれは)しだれとされています。枝や根など管理し梅の木を最高の状態に導く、職人さんの腕が光ります。
隣の「地の龍」も圧巻!
「天の龍」に次いで日本で2番目に古い呉服しだれとされている「地の龍」があります。こちらも正面がなくどこから見ても丸くきれいに見えます。
昼と夜の違いを楽しんで
鈴鹿の森庭園は18時ころからライトアップを始めます。昼の光の中で見る梅も素晴らしいのですが、ライトアップされた梅は幻想的。ぜひ昼の梅との違いを楽しんでください。
コラム
昼と夜の違いも見どころ
「天の龍」がライトアップされた姿は圧巻で、言葉を失うほど。「地の龍」も見事で大勢の人が写真を撮っていました。
着物を着られていた女性に話を聞きました。他の梅の名所も行ったそうですが、鈴鹿の森庭園は夜にライトアップした梅と一緒に撮影できるのが魅力で、昨年に続き、今年もおふたりで来られたそうです。昨年は梅の花の終わりがけに来られたそうで、散る花びらや花びらのじゅうたんが楽しめたそう。今年は見ごろに来られてまた違った楽しみもあるそうです。
県外からのカップルは
愛知県から来られた20代のカップルにも話を聞くと、愛知県にも梅の見どころはあるのですが、鈴鹿の森庭園は一本一本丁寧に育てられていて、園内も広く見どころがいっぱいとのことでした。鈴鹿インターからも近いのでアクセスの良さも魅力です。
お勧めは1Dayフリーパス
昼の日差しがたっぷりの明るい梅が見たいけれど、夜のライトアップも見たい!その願いをかなえるのは1Dayフリーパスです。朝や昼間に明るい陽射しの中で梅を楽しみ、一旦外に出た後、ライトアップが始まる時間に再入園できるチケットです。入園料に500円プラスで購入できます。通常のチケットで入園し、園内で1Dayフリーパスに変更することも可能です。
夕方の入園もお勧め
1Dayフリーパスを使うと昼間の時間が空いてしまう人には、午後4時ころの入園がお勧めです。夕方の梅を楽しみ、6時からのライトアップまで散策。園内で はお土産や軽食も販売しているので2時間はあっという間です。
オリジナルお土産もたくさん
鈴鹿の森庭園のオリジナルお土産もたくさんありました。赤塚植物園が開発したクリスマスローズ「陽光」は柔らかな黄色が魅力です。
ハンドクリームは「呉服(くれは)しだれ」と白梅の香りの2種類。2本セットもあります。
梅のうどんは梅の香りがして夏に食べると美味しさ倍増かも。うどんはここでしか買えないそうです。
園内で軽食もいただけます
お腹が空いたら軽食も食べられます。四日市のソウルフード「おにぎりの桃太郎」の出店もあります。この日は4時過ぎで売り切れていました。桃太郎のおにぎりを食べるならお昼前に入園がお勧めです。
鈴鹿の森庭園 詳細
●所在地
三重県鈴鹿市山本町151-2
●営業期間
2月15日(土)〜3月下旬頃まで
9時〜16時まで
ライトアップ実施日は9時〜20時半まで(最終入場20時まで)
※開花状況、天候などにより予期なく変更される場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください◎
●入園料
一般、学生 700円〜1,800円
小学生 半額
未就学児 無料
※入園料は開花状況により変動します。
●交通アクセス
・お車でお越しいただく場合
東名阪自動車道「鈴鹿IC」より約3km(約5分)
新名神高速道路「鈴鹿PA スマートIC(※ETC専用)」より約3km(約5分)
・電車でお越しいただく場合
近鉄四日市駅(近鉄名古屋線)から21km(タクシーで約40分)
JR四日市駅(JR関西線)から約22km(タクシーで約40分)
菰野こもの駅(近鉄湯の山線)から約10km(タクシーで約25分)
・臨時バスでお越しいただく場合
時刻表やバス乗り場、運行日の詳細は三重交通サイトをご覧ください。
●駐車スペース
約200台、無料
●お問い合わせ先
研究栽培農園 鈴鹿の森庭園 059-371-1777
●公式HP(開花情報、営業案内)
鈴鹿の森庭園の情報はこちらも要チェック
以下のトピックスでは、昨年の鈴鹿の森庭園の様子や2025年の情報も詳しく紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。