

知る人ぞ知る「奥伊勢エリア」桜スポットまとめ【2025年版】伊勢、松阪から車で30分のお花見情報
掲載日:2025.03.27
山々に囲まれた奥伊勢エリア。高速道路を使うと伊勢や松阪から30分というアクセス便利なこの場所には、まだまだ知られていない魅力的な桜スポットが多数存在しています。
3月下旬から4月上旬の見頃が予想される奥伊勢エリアの桜。このトピックスでは、みえ旅アンバサダー・キャスターマミがおすすめする、まだ見ぬ絶景に出会える奥伊勢エリアの桜スポットをまとめて紹介します。
さくらの里公園の桜

県内外のカメラ愛好家に人気の、清流宮川の河畔の公園。朝日に照らされる桜とそのリフレクションを狙ったり、川霧や桜吹雪を捉えたり。作品づくりのため、何度も通う写真家さんが多いようです。
茶屋一願地蔵桜道
.webp)
桜の季節に合わせて飾られるピンク色の提灯が目印の約50mの桜並木。一願地蔵(いちがんじぞう)さんには、熊野街道を行く旅人が道中無事を祈願して参拝したという歴史があります。期間中は、18:00~22:00までライトアップされます。
長ケ大橋の桜

宮川に架かる赤い橋の両サイドに咲く桜のバランスが何とも美しい。この橋のある地名は長いにケと書いて「なが」と読みます。近年知られ始めたばかりの名所です。
一般道のため駐車場はありませんが、橋の手前は道幅が広くなっています。通行には十分注意してくださいね。
相津峠のヤマザクラ

大台町と松阪市をつなぐ相津峠(あいづとうげ)を通る一般県道飯南三瀬谷停車場線沿いにあるヤマザクラの展望所。見頃は例年ソメイヨシノが散り始める4月上旬~中旬です。
県道沿い両サイドにソメイヨシノの咲くスポットもあるので、桜の共演を目指すのもいいですね。
大紀町役場柏崎支所の枝垂れ桜

大紀町役場柏崎支所の前にある、樹齢約150年の枝垂れ桜。町の天然記念物に指定されています。枝垂れ桜はソメイヨシノよりも1週間程度早く見頃がやってきます。シーズン中はライトアップも。
笠木渓谷の忠五郎桜

紅葉スポットとしても知られる笠木渓谷にある樹齢約60年の枝垂れ桜。
「忠五郎桜」と名付けられた所以は、地元出身の故小倉忠五郎氏が長年研究を重ね、大紀町役場柏崎支所の桜の接ぎ木に成功したからだそうです。
山海の郷 河川敷の桜並木

大紀町錦でとれた海の幸や大内山の乳製品など地元の特産品がそろう直売コーナー、休憩スペースなどがある観光拠点「山海の郷」裏に流れる大内山川沿いの河川敷には、左右の岸に桜並木が広がります。
お花見を楽しんだあとには、お買い物もぜひ!
野原公園の桜

春の大型連休に見頃となる藤棚で有名な野原公園には、60本以上の桜の木があります。広場や遊具で遊びながらお花見ができるので、ファミリーで楽しめますね。
「奥伊勢エリア」桜スポット14選とテイクアウトグルメ7選はレポート記事で!

知る人ぞ知る「奥伊勢エリア」の桜についてさらに知りたい方へ。桜スポット14選の詳しい情報と、お花見のお供として持っていきたい奥伊勢のテイクアウトグルメ7選は、レポート記事をご覧ください。
伊勢や松阪からもアクセス便利な知る人ぞ知る奥伊勢エリアの春の見どころ、桜の名所をぜひ巡ってみてくださいね♪