伊勢市の人気・定番・穴場観光スポット特集♪ 伊勢神宮や夫婦岩、伊勢海老などの海鮮も美味しいですよ♪

掲載日:2016.10.06

伊勢市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
伊勢といえば「伊勢神宮」ですが、その他にも魅力的なスポットが多数あります♪

絶景スポットやパワースポット、御朱印巡りに美味しい伊勢うどんや海鮮料理などなど、魅力が盛りたくさん!伊勢神宮と一緒に巡っていただきたいスポットを掲載しています。

伊勢神宮の参拝方法の解説や、伊勢市へのアクセス方法の詳細を掲載した特集ページはこちら http://www.kankomie.or.jp/special/iseshima/

伊勢神宮 内宮(皇大神宮) (伊勢市)

およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮は皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神をお祀りしています。
内宮の入口である宇治橋をわたり、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むとそこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。

伊勢神宮 外宮(豊受大神宮) (伊勢市)

伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます。

おかげ横丁 (伊勢市)

伊勢神宮内宮の門前町の中程に、伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されています。この地方の魅力が凝縮されているので、三重の老舗の味、名産、歴史、風習、人情まで、一度に体感できる。毎日がお祭のような賑やかさ中に、どこか懐かしいゆったりとした時間が流れる癒しの場です。

おはらい町 (伊勢市)

内宮宇治橋前から五十鈴川に沿って続く「おはらい町」は内宮の鳥居前町として発達してきました。伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の土産物店や銘菓の老舗、旅館が軒を連ね、神宮道場や祭主職舎などの歴史的建造物もあります。

外宮参道 (伊勢市)

伊勢市駅と外宮をつなぐ徒歩5分の道のりは、賑やかな内宮の門前町とは異なり、静かで落ち着いた趣き。ューオープンのお店も多く、美味しいお店・お洒落なお店がたくさん。贅沢食材のランチやディナーに舌鼓み。
ハイセンスなお土産を吟味し、旅の疲れを温泉・宿で癒してみては?

赤福 (伊勢市)

創業宝永四年と書いた金看板をかかげた古風な切妻建で、3つ並んだ赤い大きな竈が湯をたぎらせる姿も奥ゆかしく、伝統の味を今も守り続ける。白い餅は川底の小石を、あんにつけた三筋は五十鈴川の清流をあらわす。名の由来は‘赤心慶福’という言葉から。(赤心はまごころ、慶福は幸福を喜ぶの意味)

伊勢内宮前 岩戸屋 (伊勢市)

和菓子中心のみやげ屋・食事処として参拝客をもてなす老舗。ふわふわのお餅に漉し餡を包みきなこをまぶした銘菓「岩戸餅」をはじめ、神宮のお札を象った「生姜糖」や、見た目も可愛い「お多福まんじゅう」など、伊勢みやげが店内にズラリ。宇治橋からおはらい町に入って30秒、お多福の看板が目印です

~マメ知識~
「岩戸餅」は伊勢に伝わる『天の岩戸』の神話にちなんだ銘菓。縁起が良いとされ、お土産に人気。

二光堂 寶来亭 (伊勢市)

伊勢神宮内宮門前町の「おはらい町」にある老舗土産物屋「二光堂」。併設されるお店「寶来亭」の、とろけるようにやわらか~い松阪肉をご飯の上に豪快に乗せた「松阪肉 寶来亭ステーキ牛丼」は絶品!秘伝の醤油ダレはご飯との相性も抜群です。店頭には松阪牛の「牛串」「コロッケ」「肉まん」など、参道で食べ歩けるメニューも。

太閤出世餅 (伊勢市)

上品な甘さに炊きあげた粒あんをつきたての餅でくるみ淡いこげ目をつけた「太閤出世餅」。天下人秀吉が「美味也」と賞賛したことが、名称の由来。お茶を飲みながらゆったりお餅がいただけるので、散策の休憩にうってつけ。内宮宇治橋のすぐ近く、参道からちょっと入ったところにある穴場です。

二軒茶屋餅 (伊勢市)

あずき餡のたっぷり入ったうす皮のお餅にきな粉をまぶしてあります。舟参宮する人たちの舟着場に生まれた餅です。毎月25日には黒砂糖あんのもちが限定販売されます。

へんば餅(おはらい町店) (伊勢市)

1775年創業の老舗餅店。焼き跡が印象的な「へんば餅」は、手に持つと柔らかく、表面がつるつる。軽く焼くことで引き立たせた香ばしさがあり、もっちりした食感で舌触りも心地良い和スイーツ。土間のある小さな座敷のコーナーでイートインもできます。

~マメ知識~
「へんば餅」の名は、宮川の渡しの前で参宮客が馬を返した(返馬=へんば)ことに由来しています。

虎屋ういろ(内宮前支店) (伊勢市)

もっちりプルプルの美味しい生ういろで人気の店。もっちり感とさっぱりした甘みが絶妙です。柚子、黒砂糖、桜、抹茶、よもぎ、栗…季節限定品を含め、バラエティ豊かで色彩も美しい生ういろの数々、どれを買おうか迷うのも楽しみのひとつ。おはらい町通りに2店(内宮前支店、五十鈴川店)売店があります。

せんぐう館 【伊勢神宮の博物館】 (伊勢市)

伊勢神宮外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池のほとりにあり、2013年の第62回式年遷宮を記念して建設されました。
「神宮式年遷宮を伝える」ことを基本理念としており、20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。

勢乃國屋外宮前店 豊恩館 (伊勢市)

白い洋館スタイルが特徴的な建物の1階には、伊勢ならではのおみやげ品がいっぱい。よもぎの香りがさわやかな「神代餅」や、大納言100%の手作り最中「勢乃國」は、いずれも無添加で作られたこだわりの品。地酒「瑞穂」など豊恩館オリジナルの商品も充実。2階のバイキングレストラン「勾玉亭」は、地産地消にこだわったバイキングスタイル。新鮮な地魚のお刺身や地野菜に舌鼓。

伊勢志摩スカイライン (伊勢市)

伊勢湾の雄大なパノラマは絶景!足湯に浸かりながら絶景が見渡せます。
晴れた日には日本アルプスや富士山が見えることも。山頂の15万㎡の広大な苑地には朝熊七草や神宮つつじなどの季節の草花を楽しむことができ、ハンモックやさんぽ道も整備されております。山頂近くには、昔から「お伊勢参らば朝熊をかけよ・・」と詠われた南禅寺派の名刹「金剛證寺」があります。このお寺は伊勢神宮の鬼門を守るお寺として神宮の奥の院とも言われています。本堂は重要文化財に指定されており、日本3大虚空蔵菩薩の1つがおまつりしてあります。

天空のポスト (伊勢市)

伊勢志摩スカイライン 朝熊頂展望台には昔懐かしいポストがあり、このポストは「天空のポスト」と呼ばれています。正式名称は「1号丸型ポスト」といい、戦後から昭和30年代にかけて活躍したタイプで、ノスタルジックな佇まいは、自然と景観にとけこみます。集配業務は日曜日以外、毎日行われております。山頂に立ち寄られた方が売店で切手と葉書をお買い求めいただき、投函されています。

金剛證寺 (伊勢市)

朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹で、伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名です。金剛證寺の創建は欽明時代の御代(6世紀後半)、暁台上人によって開かれたと伝えられています。

天長二年(825)弘法大師空海が真言密教の根本道場を建て本尊に福威知満虚空蔵菩薩を祀り勝峰山兜率院金剛證寺と称しました。弘法大師空海は当山において虚空蔵求聞持法を修したと伝えられています。その後、無住の時代が続き、明徳三年(1392)鎌倉建長寺71世(円覚寺61世)仏地禅師が入山し寺の再興に努めました。仏地禅師は中興の祖と仰がれ、真言宗から臨済宗に改宗され、臨済宗南禅寺派のお寺となりました。

月夜見宮 【伊勢神宮 別宮】 (伊勢市)

ご祭神は月夜見尊。天照大御神の弟神で内宮別宮 月読宮のご祭神と同じです。月読宮は月読尊と荒御魂をそれぞれ別の社殿にお祀りしていますが、月夜見宮は、月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしています。
月夜見宮は、外宮北御門から西へ伸びる「神路通」の先にあり。樹齢数百年の楠を始め、たくさんの木々に囲まれた神域は、市街地と思えない静かで穏やかな佇まいです。

倭姫宮 【伊勢神宮 別宮】 (伊勢市)

倭姫宮は、内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの倉田山に鎮座し、倭姫命をお祀りしています。緑のあざやかな倉田山の西側には、神宮徴古館・農業館、美術館、神宮文庫等があり、この辺りを「倭姫文化の森」といいます。春(5月5日)と秋(11月5日)の例大祭で有名。

月読宮 【伊勢神宮 別宮】 (伊勢市)

ご祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。
右から月読荒御魂宮②、月読宮①、伊佐奈岐宮③、伊佐奈弥宮④の四別宮が並んで鎮座し、①から④の順にお参りされるのが一般的です。

賓日館 (伊勢市)

伊勢神宮に参拝される歴代皇族・各界要人が宿泊された由緒ある建物が、現在は資料館として一般公開されています。桃山式折上格天井にシャンデリアという和洋折衷の妙も見ごたえアリ。建物は国指定重要文化財、庭は国指定名勝になるなど、当時の一流建築家による品格のあるデザイン、選び抜かれた材料やそれに応える職人たちの技など、日本の伝統建築を見られます。

猿田彦神社 (伊勢市)

猿田彦大神は天孫瓊々杵命(ニニギノミコト)をこの国に御案内された後、伊勢の地を中心に国土の開拓・経営に尽くされた地主神と伝えられています。 また大神の御裔の大田命は、皇女倭姫命が神宮御鎮座の地を求めて巡歴されたときに五十鈴の川上の地を献り、伊勢の神宮が創建されました。当社はその直系の子孫が祖神をまつってきた神社であります。

大神は全てのことに先駆け、人々を善い方に導き、世の中の行方を開く「みちひらき」の神として識られています。 その信仰は全国的な広がりをもち、方位除・災除・地鎮・事業繁栄・交通安全・開運などの御祈祷が連日行われています。 毎年5月5日に斎行される御田祭(オミタ)(県・無形文化財)は古い伝統にもとづいています。

松尾観音寺 (伊勢市)

「二つ池の龍」の伝説のある日本最古の厄除観音で、開山1,300年(平成24年)を迎えました。古来より8月9日に観音様にお参りし、この大連珠を繰ると4万6千日お参りしただけの功徳・ご利益が頂けると言われています。本尊には十一面観音菩薩が祀られています。
4月中旬には花祭りがあり、龍神庭園にキリシマツツジ250本が紅白の玉を抱く全長25mの「のぼり龍」の形に植えられています。

伊勢河崎商人館 (伊勢市)

伊勢河崎のまちづくりと伝統文化継承のための拠点施設。
伊勢の台所として、江戸時代より伊勢と伊勢を訪れる人々の生活をまかなった問屋街の代表的な商家を修復した施設で、12棟の建物が国の登録文化財になっています。
施設の中には、勢田川に面した3棟の蔵が商人蔵として店舗30店が入るほか、河崎まちなみ館と内蔵資料館の展示室では、伊勢と河崎の歴史と文化の展示を行っています。母屋には、京都の茶室を写した場所もあり、茶会の日には体験も出来るようになっています。

ゴーリキマリンビレッジ (伊勢市)

広大な敷地を有効に利用するため、マリーナを中心として、船で行くフィッシングと魚さばき体験&バーベキュー、塩作り、干物作り体験場、野外レストガーデン、水産加工室、芝グランド等を備えた複合型施設です。体験ニューが豊富!最新の体験メニューはゴーリキマリンビレッジのHPをご覧下さい。

夫婦岩 (伊勢市)

夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。

夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mで男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mあります。毎年、5月5日・9月5日・12月中旬土日曜日に大注連縄張神事が行われます。

二見興玉神社 (伊勢市)

御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。
正面に見える夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と、日の大神を遙拝するための鳥居とみなされています。古くより神宮参拝の前に二見浦の海水で心身を清める禊をする「浜参宮」という習わしがあり、現在でもまず神社に参拝し、お祓いを受けてから神宮へ向かう参拝者も多いです。境内には、猿田彦大神のお使いとされる二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が多数奉納されています。

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス (伊勢市)

動物たちを間近で見て、触れて、体温を感じることができる水族館。
水族館入口ではトドたちがお出迎え。豪快な投げキッスが得意なセイウチ、かわいいアシカのパフォーマンスやアザラシタッチなど多彩なアトラクションが盛りだくさん。全員子供になって楽しめます。

ともいきの国 伊勢忍者キングダム (伊勢市)

安土城を中心に時代情緒ある町並みが広がり、忍者や町娘が行き交う歴史と文化を体感できるテーマパーク。忍者アクションショー「大忍者劇場」や笑いあり涙ありの「山田奉行所」などライブ感覚で楽しめる劇場を観賞。大人から子どもまで楽しめる多彩な施設が立ち並びます。
リアル謎解きゲームは、キットに書かれた指示・問題を解きながら進む園内を歩きまわって答えを解決しゴールに近づいていくゲーム。マニアはもちろん、初めてという方にも好評です。初級の「忍者」、上級の「光秀」を園内まわりながらお楽しみいただけます。

関連情報

尾崎咢堂記念館 (伊勢市)

尾崎咢堂記念館は政治家尾崎行雄(尾崎咢堂)を記念して開設さました。
遺品陳列室では写真、遺筆、遺品等をご覧いただけます。

神宮徴古館・農業館 【伊勢神宮の博物館】 (伊勢市)

【神宮徴古館】・・・式年遷宮で撤下された神宮の御神宝装束をはじめ、日本最高の技術で奉製された美術工芸品や国重要文化財の考古、歴史資料などを展示する総合博物館。ルネッサンス様式を取り入れた歴史博物館、レンガ造二階建。国の登録有形文化財。

【神宮農業館】・・・「自然の産物がいかに役立つか」をテーマにした日本最古の産業博物館。設計者片山東熊による徴古館、農業館の建物は平成10年に国の登録有形文化財に。

せんぐう館 【伊勢神宮の博物館】 (伊勢市)

伊勢神宮外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池のほとりにあり、2013年の第62回式年遷宮を記念して建設されました。
「神宮式年遷宮を伝える」ことを基本理念としており、20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。

伊勢・船江温泉 みたすの湯 (伊勢市)

「伊勢・船江温泉みたすの湯」は、ショッピングモール「ミタス伊勢」内にオープンした伊勢志摩地区最大級のスーパー銭湯です。炭酸泉、絹の湯、スーパージェットバスなど11種類のお風呂のほかに、食事処「ひょうたん亭」や整体・エステ、ゲームコーナー、休憩室などの施設も完備しております。

若松屋 伊勢手づくりかまぼこ工房 (伊勢市)

伝統の技術とかまぼこの美味しさを実際に体験していただこうと、「手づくりかまぼこ体験工房」を若松屋で開催しています。刃のない包丁「つけ包丁」を使って自分だけの蒲鉾を作っていただくことができるほか、串にすり身を付け焼きたての蒲鉾も味わっていただきます。
体験は要予約となります。

伊勢志摩みやげセンター王将 伊勢店 (伊勢市)

伊勢志摩の名産・特産品を一堂に取り揃えた製造卸問屋の大型直営店。広々とした店内で試食を食べながらのゆったりショッピングができます。伊勢西インターチェンジのすぐ近くにありますので、お伊勢参りの是非一度お立ち寄り下さい。

株式会社パールファルコ 伊勢店 (伊勢市)

真珠養殖発祥の地、伊勢志摩より、親しまれ(Familiar)愛され(Love)信頼される(Confidence)- FALCO をコンセプトとに、パールファルコは誕生しました。
「生きた宝石―真珠」は日本の美しい海で大切に育まれ誕生します。真珠と言っても千差万別。その違いを納得して、安心してお買い求めいただき、また末永くお使いいただけますよう、徹底した提案とアフターケアサービスにもこだわっております。お気軽にご相談くだい。

Page Top