北勢・伊賀地域
1300年続く東海道の宿場町の古民家で体験する藍染と発酵茶
1300年続く東海道の宿場町の古民家で体験する藍染と発酵茶
1300年以上の歴史がある美しい町なみが1.8㎞にわたり残る東海道の宿場町、関宿に佇む古民家で、伝統的な藍染とお茶を体験するプログラムです。三重県は、松阪木綿、伊勢木綿といわれる藍染の着物の反物の産地であり、なぜ昔の人々の多くが藍染を利用してきたのか、自分だけの藍染めを作りながら学びます。 藍染体験の後は、三重の亀山市の山間部で手摘みして作るオリジナルの発酵茶(亀山茶)をオリジナルの茶器で味わい心鎮まる時を過ごしましょう。三重県は古くからお茶の産地であり、特に紅茶を生産輸出していた日本でも数少ない場所です。茶器やお茶の生産者が減少している中、当工房ではこれらの伝統技術を繋ぎ世界へ伝える活動をしています。
おすすめポイント
- 関宿の伝統的な木造家屋が残る町なみの美しさ
- アンティークの民具や現代工芸をコーディネートした空間
- 伝統的な技法で染める藍染でシルクストールを染める
- 日本でも有数の紅茶産地であった亀山茶を職人が作る茶器で味わう
体験スケジュール
・藍染めの原料「すくも」・藍建て・灰についてに関する説明(約10分) ・染め方の説明(10分) ・染める体験(40分) ・染めた布を干し、藍染の布のケアについて説明(10分) ・休憩(10分) ・伊勢茶についてのストーリーを、工房代表:米田が説明しながら、 伊勢茶でつくる発酵茶2種、干菓子・オリジナルスイーツを味わっていただきます。(60分) ・当日染めた藍染の布、オリジナルのお茶をお持ち帰り頂きます。
火と土から生まれた美 伊賀焼 長谷園
日本の食文化を支えて200年 ”伊賀焼・土鍋”の窯元を辿る
火と土から生まれた美 伊賀焼 長谷園
日本の食文化を支えて200年 ”伊賀焼・土鍋”の窯元を辿る
三重県の北部、穏やかな里山に煙突が登る風景が見られる伊賀焼の里、丸柱。この地の陶土は耐火性が高く、古来より直火の土鍋・土瓶などが作られてきました。 伊賀焼窯元「長谷園」は1832年築窯して以来、伊賀焼の伝統と技術を継承し、国内外から高く評価される製品を生み出しています。本プログラムでは、8代目当主による特別な案内で登り窯見学と伊賀焼に関する秘話を聞くことができるだけでなく、長谷園の代表的作品である土鍋を使った炊飯実演もご用意。炊き立ての土鍋ご飯の美味しさをぜひ味わってみてください。
おすすめポイント
- 1832年創業の歴史ある伊賀焼の窯元見学
- 築200年以上の茅葺き屋敷にて8代目当主による特別講話
- 土鍋炊飯の実演とお抹茶・お菓子をお楽しみいただけます。
- 伊賀焼のお皿のお土産付きです。
体験スケジュール
- 13:00
- 長谷園へ集合
- 13:00-13:15
- 8代目社長により登り窯、資料館案内(15分)
- 13:15-14:00
- 茅葺き屋敷にて8代目による伊賀焼と土鍋の話(45分) 土鍋での炊飯実演 お抹茶とお菓子をお楽しみください。
- 14:00-14:30
- ギャラリー見学、店舗でのお買い物をお楽しみください (30分)
忍びイズム ~伊賀忍者の精神の深みへ~
Shinobism ~deep into the spirit of Iga ninja~
忍びイズム ~伊賀忍者の精神の深みへ~
Shinobism ~deep into the spirit of Iga ninja~
忍者の発祥地として広く知られる三重県伊賀市。かつて伊賀忍者が修行していた場所に建つ「伊賀流忍者博物館」を貸し切り、なぜ忍者は生まれ、発展したのか、その文化、実像を辿る特別なナイトプログラムです。 国内外で活躍する伊賀忍者阿修羅指導の下、単なるエンターテイメントや武術的なショーではなく、伊賀の地で忍術と真の忍者の精神「正心」と「技術」に触れる、唯一無二の体験です。
おすすめポイント
- 「忍者屋敷」を夜間に貸し切り実施する完全プライベート体験
- 非公開の忍術資料を特別に公開
- 「伊賀忍者阿修羅」から史実に基づく忍者・忍術を学び、唯一無二の修行体験ができる
体験スケジュール
- 17:30
- だんじり会館駐車場集合、だんじり会館にて忍び装束に着替え(15分)
- 17:45
- だんじり会館から伊賀流忍者博物館へ徒歩で移動(10分)
- 17:55
- 伊賀流忍者博物館到着
- 18:00
- <プログラム第1部>(30分) なぜ伊賀で忍者(忍術)が生まれたのか?忍者・忍術とは?など 伊賀の歴史的背景や実像についての座学
- 18:30
- <プログラム第2部>(90分) 忍者の九字護身法、手裏剣術など実技を体験
- 20:00
- プログラム終了、忍者屋敷にて着替え(30分) ※洋服・履物はスタッフがだんじり会館からお運びします。
- 20:30
- 上野公園入口にてお見送り
かつての山城で本格忍者体験
かつての山城で本格忍者体験
かつて伊賀には山城が多く築かれ、山岳地帯での戦において山を素早く移動できる忍者は重宝されました。本プログラムは、かつての忍者のように山城を使って忍術を学ぶ、本格的な忍者体験です。初回は「入門編」として、道場(屋内)で伊賀発祥の忍術をベースとした呼吸法や印、歩き方の基礎を学びます。昼食後、実際に忍者が活動した記録の残る山城を散策しながら、山城ならではの森での刀の振り方、鍵縄の使い方、隠れ方等々に挑戦。本プログラムは、日本忍者協議会の忍道プログラムを用いており、体系的なカリキュラムに基づいた継続的なステップアップもできる国内でも珍しいワークショップです。
おすすめポイント
- 日本忍者協議会公認の伝統的忍術を学ぶことができる
- 実際の山城の中で体験するため、本来の忍者の修行を追体験できる
- 本プログラム修了時には「入門講座受講証明書」を授与
- 昼食は地産地消の健康的な食材を堪能できる
体験スケジュール
- 午前:
- ・道場内にて着替え、忍術の定義と基本動作等を学ぶ。(約50分) ・地産地消の昼食(50分) ※希望者には手裏剣投げ体験も可能。
- 午後:
- ・山城を散策しながら2つの山城を使って実際の忍術を体験。(山城往復30分+体験約80分) ・鍵縄、目つぶし、呼吸法、林の中での逃げ方、隠れ方、刀の振り方などに挑戦。 ・道場内にて「入門講座受講証明証」を授与して終了
中南勢地域
もてなしの源流「茶事」を通して日本の心に触れる
もてなしの源流「茶事」を通して日本の心に触れる
古来より、客人を心を込めてもてなす「おもてなし」の精神を日本人は大事にしてきました。 この精神性の源流は茶道にあると言われています。茶事とは、食事やお茶のお点前を含めたフルコースの正式な茶会となります。三重県・松阪は豪商の街として栄え、中でも竹川邸(射和文庫)は豪商・竹川家と高名な茶人・玄々斎との交流が持たれたゆかりの地。四季折々の日本庭園に、茶会のテーマを伝える掛け軸、お香の薫り、伝来由緒のある茶道具の数々・・・。 五感を研ぎ澄ましながら、日本古来の究極のおもてなしをご体験ください。
おすすめポイント
- 築300年以上の歴史的家屋で「茶の湯」の世界を体験
- 茶道具や、美術品、庭園、茶懐石などを五感で楽しんでもらい、心を尽くしたおもてなしに触れることができる。
- 三重県産の食材にこだわった懐石料理
体験スケジュール
- 10:50-11:00
- 竹川邸集合&受付
- 11:00-11:30
- 竹川邸説明(30分)※伊勢商人の歴史、竹川家について、玄々斎と竹斎の交流について
- 11:30-15:30
- 茶事 ※三重県産の旬のものを使った懐石料理や濃茶をご提供いたします
- 15:30
- 体験終了 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
奥伊勢秘境パックラフトツアーと民宿オーナーと作る石窯ピザ体験
奥伊勢秘境パックラフトツアーと民宿オーナーと作る石窯ピザ体験
手つかずの自然がそのまま残る三重の秘境の地「大紀町」で雄大な自然と民宿でのランチを満喫プランです。アラスカ発祥といわれるパックラフトを聞いたことがありますか?インストラクターが丁寧に教えてくれるので初めての方でも安心、安全!「清流日本一」に選ばれた美しい宮川の支流で、自然を身近に感じながらゆったりした時間を楽しみましょう♪ ランチには、地元で民宿を営むオーナーと一緒に石窯で地元食材をふんだんに使ったオリジナルのピザ作り。騒がしい日常から離れて奥伊勢で心も体もリフレッシュしましょう。
おすすめポイント
- 日本有数の秘境の地で川下り
- 絶景の中で地元特産のコーヒー&ハーブティータイム
- 写真&動画は当日中に無料でプレゼント!
- 体験料金の一部は川の保全活動寄付。持続可能な河川環境を守ることに繋がります。
- 世界水準のプロ用救助備品あり。安心安全なウォーターアクティビティを提供。
- ランチは民宿オーナーと一緒に地産地消のオリジナルピザ作り
体験スケジュール
- 11:00-12:30
- 「川辺の宿さんずい」で石窯ピザランチ体験(90分)
- 12:50-13:00
- 徒歩でヤマノリズムへ(10分)
- 13:00-13:15
- 受付・準備(15分)
- 13:15-13:30
- 送迎車で川のスタート地へ移動(15分)
- 13:30-15:30
- レクチャー・川下りスタート(約3km)(120分)
- 15:30-16:00
- 送迎車でヤマノリズム移動、着替え(30分)
- 16:00
- 解散
The SUKIYAKI Gastronomy Satoyama Cyclingーtour
~三重の里山で幻の特産松阪牛を味わう~
The SUKIYAKI Gastronomy Satoyama Cyclingーtour
~三重の里山で幻の特産松阪牛を味わう~
日本の原風景をサイクリングで走り抜ける。そんな場所にぴったりなのが、水路や古民家等、美しい里山の風景が広がる丹生。ここはかつて、痩せた土地を人々の手で水路を引き、豊かな農村したというストーリーがあり、今もこの土地の人々の誇りとして語り継がれています。本プログラムでは、このエリアの歴史に触れながら、四季折々の里山のサイクリングを楽しめます。サイクリングの後は、世界的に有名な松阪牛のなかでも、たった4%しか存在しない幻の「特産松阪牛」のすきやきに舌鼓。里山の美しい風景と最高級和牛をまるごと味わえる、贅沢なサイクリングツアーです。 ※オプションでオーガニック農園での収穫体験もございます。
おすすめポイント
- 日本のSATOYAMAの歴史と風景をサイクリングでたどるツアー
- 今も地域が伝承する江戸時代の庶民の物語を古民家で楽しむ紙芝居エンターテインメント
- 最高級の特産松阪牛でスキヤキ
- ※松阪牛の中でも4%しか存在しない幻の「特産松阪牛」を1年中提供できるのは産地だから。
体験スケジュール
- 10:00-10:10
- cazacleサイクリングステーション集合、オリエンテーション
- 10:10-10:50
- 築300年の古民家で紙芝居上演
- 10:50-11:50
- サイクリング(約10キロ) 道中の立ち寄り(手堀トンネル見学/水田で記念撮影/とうふ等買いもの)
- 11:50-13:30
- 古民家で和牛フリップ解説とすき焼き体験 ※オプション:オーガニック農園で収穫体験(30分) 旬のお野菜を収穫体験してスキヤキでいただきます
日本酒の奥深さをサイクリングで感じるテロワール体験
日本酒の奥深さをサイクリングで感じるテロワール体験
毎年、海外の日本酒品評会で高い評価を得ている日本酒「神都の祈り 斎王」。本プログラムでは、明和町の豊富な「水」をテーマに、明和町の水脈や、お酒の名前の由来となった大昔のお姫様「斎王」ゆかりのスポット、そして「神都の祈り 斎王」の蔵元である酒蔵をサイクリングで巡ります。自転車で町の風土を感じながら、どのようにしてこの地で美味しい作物や日本酒ができるのかを体感します。道中、地元で愛されるとりみそ焼き&酒米ごはんのランチや、疲れた体を癒す日本酒スイーツも味わえます。電動アシスト自転車に乗って明和町の広い空と田園風景の中を走る旅をお楽しみください。
おすすめポイント
- 日本酒をテーマにしたテロワール体感サイクリング。
- 日本酒「神都の祈り」を通して、神道や伊勢神宮を深く知ることができる。
- 日本酒スイーツや、ランチではツアー参加者限定の酒米「神の穂」ごはんが味わえる。
- 酒蔵では見学だけでなく、仕込み水を飲む体験や、利き酒体験などができる。
体験スケジュール
-
・斎宮駅にて受付、ツアーの紹介、自転車の使い方説明<10分>
・サイクリング移動<10分>
・竹神社にて安全祈願、神社参拝の作法をレクチャー<20分>
・サイクリング移動<60分>
・旭酒蔵で酒蔵見学(酒スイーツを食べながらビデオ視聴、仕込み水を飲む体験、蔵内見学、利き酒体験)、ショッピング<90分>
・車にてランチ会場「とりみそ家」へ移動<20分>
・とりみそ&酒米ごはんランチ<90分>
・車にて移動<15分>
・斎宮駅にて解散
創業200年の老舗酒造見学とミシュラン1つ星「鄙茅」で日本酒ペアリング体験
創業200年の老舗酒造見学とミシュラン1つ星「鄙茅」で日本酒ペアリング体験
三重の里山でしか味わえない幻の日本酒と日本食のマリアージュを体験しませんか。 伊勢神宮から車で約30分、昔ながらの原風景の中に創業200年以上となる「元坂酒造」と三重が誇る名店「鄙茅(ひなかや)」は佇んでいます。幻の酒米と呼ばれる「伊勢錦」を復活させた元坂酒造では、風土に根付いた酒造りのこだわりや特長について7代目から直接お話をいただき、酒蔵や酒米が作られる環境の見学・試飲をすることができます。 蔵見学の後は、美しい里山の風景と日本家屋の雰囲気が楽しめる鄙茅に移動。地元食材をふんだんに使用した四季折々の繊細なお料理と地酒の特別ペアリングディナーを堪能してください。
おすすめポイント
- 一貫性のある酒造りにこだわる日本有数の酒蔵見学と試飲
- 美しい里山の風景を楽しみながら、予約必至の名店『鄙茅』にて、希少な酒米『伊勢錦』で作られた地酒と日本食のペアリング特別ディナー
体験スケジュール
-
・第7代目:元坂新平氏による元坂酒造のご紹介、製造過程見学、試飲 (30分)
※時期によって、酒蔵内の見学も可能(10・11・2・3月は見学可能)
・鄙茅内の田圃に移動後、テロワールと元坂酒造の取り組み解説 (30分)
※雨の場合は鄙茅内にて解説
・鄙茅にて地元食材と日本酒のペアリングによるお食事(日本酒3種類・お料理約9品) (120分)
樹齢100年の森でプレミアムな伐採体験と木の箸&箸置きづくり
樹齢100年の森でプレミアムな伐採体験と木の箸&箸置きづくり
飯高町は美しい森に囲まれ、日本屈指の杉や桧の生産地として知られています。このプログラムでは、日本最高レベルの造林の技術を持つ「沖中造林」が同行し、樹齢100年の木々を持つ飯高の森を歩きます。沖中造林の指導を受けながら木を選定し、自らの手で伐採する貴重な体験です。伐採前には、祝詞を捧げて木に感謝する日本独特の文化を体験できます。伐採後は森の中でコーヒーブレイクを楽しんだ後、地元の木材を使用して箸と箸置きを作ります。五感を使って森に触れ、森が果たす役割を感じることで、持続可能な社会を築く上での理解が深まり、現代の生き方に対する新たな視点が生まれるプレミアムな時間を提供します。
おすすめポイント
- 樹齢100年を超える伊勢の森で直接触れて体験することで、楽しみながら森林について知識を得られる
- 森で選んだ伊勢の木を自分の手で伐採できる
- この地域でとれた木材を使ったオリジナルの箸&箸置きを持って帰ることができる
体験スケジュール
- 09:30
- 道の駅波瀬集合。
- 09:30-09:45
- 山での注意事項及び、プログラム内容、スケジュールの確認。
- 09:45-10:00
- 山の入り口へ移動
- 10:00-11:30
- 沖中造林(株)の山にて伐採前の祝詞及び伐採体験
- 11:30-12:30
- 伐採体験付近の森で休憩と箸&箸置きつくり
- 12:30
- 終了
ウッドデザイン賞受賞の100年杉カヌー乗船体験&森ジビエランチ
ウッドデザイン賞受賞の100年杉カヌー乗船体験&森ジビエランチ
豊かな森が広がる飯高に流れる清流・櫛田川。この川はかつて山で切り出した木材を筏流しで平野部まで運んでいました。この歴史を伝えるため生まれたのが、樹齢100年の杉を切り出し、手彫りで制作された「100年杉カヌー」。木目が美しく、ウッドデザイン賞も受賞したこのカヌーに乗って、かつて木材輸送の中心だった櫛田川の歴史を追体験します。川の源流と周辺の森をカヌーで散策しながら、このエリアの自然、文化に触れ、飯高の森林と人の営みの調和を体験してください。カヌー体験後は地元の食材を使用したジビエ料理をお楽しみください。 (100年杉のカヌーは一艘のみです。2人以上の方は通常のカヌー乗船となります)
おすすめポイント
- 清流櫛田川をカヌーで下りながら、櫛田川を 使って丸太を運んでいた当時の方々が見てい た景色を体感。
- ウッドデザイン賞受賞の手彫りのカヌーの乗船体験
- ジビエ等の地元食材を使った料理を自然の中 でお楽しみいただきます。食器には地元材の 木製食器を使用し、食材のみならず、器も含めた料理全体として山の恵を体験いただきます。
体験スケジュール
- 09:00-09:10
- もくいち集合。カヌー体験での注意事項及び、プログラム内容、スケジュールの確認。
- 09:10-09:20
- 櫛田川へ移動
- 09:20-10:30
- 櫛田川にて準備体操後、カヌー体験。
- 10:30-10:50
- もくいちショールーム、工房がお案内。
- 10:50-12:30
- もくいちテラスにてジビエ体験
- 12:30
- 終了
伊勢志摩地域
伊勢志摩初のアーバンワイナリーで伊勢肉窯焼きステーキとペアリングを堪能
伊勢志摩初のアーバンワイナリーで伊勢肉窯焼きステーキとペアリングを堪能
古より伊勢は「Umashi Kuni」(Beautiful Country)と呼ばれてきました。そんな美しい自然に育まれた、素晴らしい食材に合うワインを作りたいという思いから、2022年11月、伊勢美し国醸造所は開業しました。 本プログラムでは醸造スタッフに解説を受けながらワイナリーを見学。醸造所が眺められるバーで日本固有品種ワイン2種のアペリティフを楽しみます。その後、6年連続ミシュラン獲得の名店の系列店”伊勢福多亭”で極上の名産伊勢肉・窯焼きステーキコースとワインペアリングをご堪能ください。 地元の食材や自社醸造のワインだけでなく、建物から器、カトラリー、アートに至るまで、伊勢の職人たちの作品を使用。五感で「美し国伊勢」を感じていただけます。
おすすめポイント
- 「伊勢美し国醸造所」醸造スタッフに解説を受けながらのワイナリー見学。
- ソムリエの解説を受けながら醸造所が眺められるバー”斎庭・YUNIWA”で日本固有品種2種のテイスティング。
- お店は丸ごと貸し切り(4名様~6名様限定)※小さなお子様も入店可能です。
- 地元の食材で創作される料理と自社ワインペアリングを体験。
- お土産として、お1人様1本のワインをお持ち帰り。
体験スケジュール
-
・「伊勢美し国醸造所」醸造スタッフに解説を受けながら「ワイナリー見学」 15分
・醸造所が眺められるバー”斎庭・YUNIWA”でアペリティフ 15分
・”伊勢福多亭”で地元の食材で創作される料理と自社ワインペアリングを体験 120分
Ama Butlerが志摩の「食」をプライベートビーチでおもてなし!!
Ama Butlerが志摩の「食」をプライベートビーチでおもてなし!!
「海女(あま)」ー素潜りで海に入り、あわびやウニなどの海鮮類を獲る漁をする女性です。 三重県志摩市は2000年以上続く海女漁が重要無形民俗文化財に指定されており、今もなお200名以上の海女さんが現役で活躍している国内でも希少な地域です。海女さんの平均年齢はなんと65歳! 本プログラムはそんなエネルギッシュな現役海女さんと一緒に志摩を満喫するプランです。まずは伝統的な漁法である「かご漁体験」をするため、海女さんと一緒に船で海に出かけましょう。そして、漁で捕れた新鮮な食材を使った特別ディナーをプライベートビーチで堪能してください。海女さんが、あなただけのbutlerとなって忘れられない1日をご案内します。
おすすめポイント
- 志摩の現役海女さんと一緒に漁体験ができます。
- お客様専属のAma Butlerがおもてなしをいたします。
- プライベートビーチのある特別な空間で一流シェフによる志摩の味覚を味わえます。
- <注釈> *シェフ例:志摩市内に店を構えるミシュラン一つ星レストランで総料理長を務めたシェフ *ご予約日程によっては、和食・洋食などの地元の有名シェフや一流出張シェフになる場合もございます。 *雨天の場合は、屋内の会場にてご案内となります。
体験スケジュール
- 14:00
- 下記いずれかの場所に集合後、船でかご漁のスポットへ移動(約45分) ※時期によっては時間変更の可能性あり ・海女小屋体験施設さとうみ庵 ・各宿泊施設が所有する桟橋 ・賢島港 集合
- 14:45
- カゴ漁見学および体験(10分)
- 15:30
- プライベートビーチへ移動、到着(15分)
- 16:00
- コース料理開始
- 18:00
- 終了、TUKTUKで各宿泊施設に送迎
-
<メニュー(イメージ)>
① お食事前のお清め出汁
② 前菜盛り合わせ
③ お造り
④ 天ぷら
⑤ ご飯
⑥ 赤だし
⑦ 香の物
⑧ 甘味
※捕れた食材は上記お品書きのコース内に追加されます
オンリーワンの真珠ジュエリー体験
~真珠取り出し・核入れ・アクセサリー作り~
オンリーワンの真珠ジュエリー体験
~真珠取り出し・核入れ・アクセサリー作り~
真珠養殖の発祥の地である三重県志摩市。豊かな海と技術が受け継がれる志摩で作られる真珠の品質の高さは世界有数です。本プログラムでは、今もなお稼働している真珠養殖の現場に訪問し、伝統的な養殖手法を間近で見学、職人と直接お話することができます。また、「真珠の取り出し体験」や通常は体験することができない「母貝への核入れ作業」を通して、「真珠づくり」の真の難しさを体感してみてください。そして最後に、取り出した真珠で世界に一つだけのオリジナル真珠ジュエリーを製作しましょう。
おすすめポイント
- 真珠づくりの神髄である「母貝への核入れ体験」ができます。
- 2名で1網(32個)の真珠取り出し体験を行い、気に入った真珠を使ってアクセサリーを製作できます。
- 志摩の海を楽しめる三輪トライク(TUKTUK)での送迎付です。
体験スケジュール
- 09:30
- 海女小屋体験施設さとうみ庵に集合。三輪トライク(TUKTUK)にてパール美樹に移動
- 10:00
- 体験開始 ・珍しい母貝への核入れ体験 ・1網約32個(2名分)の貝から真珠の取り出し体験 ※2名で1網(32個)、1人あたり16個 ・その中から選りすぐりの真珠を使った自分だけのジュエリー製作に挑戦
- 13:00
- 体験終了後、三輪トライク(TUKTUK)にて海女小屋体験施設さとうみ庵までご送迎
- 13:30
-
終了
※海上送迎をご希望の場合はお問い合わせください
※上記の時間帯は目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
海女さんと一緒に海女漁体験: ” ガンガゼ ” を獲って味わおう!
海女さんと一緒に海女漁体験: ” ガンガゼ ” を獲って味わおう!
2,000年以上の歴史をもつ伝統的な漁法である海女漁。伊勢志摩は日本で最も多くの海女さんがいる地域として、古来より海女文化が栄えてきました。そんな伊勢志摩で現役で活躍する海女さんと海に潜り、海女漁を体感してみませんか。 海女が海と共存してきた歴史や本物の海女の生活を学ぶと同時に、この地域ならではの環境問題のひとつである「ガンガゼ」(=ウニの一種)を海女さんと一緒に捕獲することにより、豊かな海を守ることにも貢献できるプログラムです。漁体験のあとは、珍味である「ガンガゼ」で海鮮丼を作って味わってみましょう。
おすすめポイント
- 海を熟知した本物の海女さんと伊勢志摩国立公園の英虞湾で一緒にダイビング体験ができる。
- ウニの味に似ている「ガンガゼ」を海女さんと捕獲することで伊勢志摩の海を守ることに貢献できる。
体験スケジュール
- 10:00
- 集合(近鉄賢島駅徒歩1分・Entrada賢島)
- 10:00-10:20
- 着替え(20分)
- 10:20-10:50
- ツアーのガイダンス、海女漁の歴史・文化及びガンガゼについて説明(30分)
- 10:50-11:05
- 船でダイビングスポットへ移動(15分)
- 11:05-11:50
- 海女漁体験、ガンガゼ捕獲(駆除)(45分)
- 11:50-12:05
- 船で賢島へ移動(15分)
- 12:05-12:30
- シャワー・着替え(25分)
- 12:30-13:30
- ガンガゼを使った海鮮丼及びアオサ味噌汁作り体験、及び食事(60分)
- 13:30
- 解散
“Umami ”の源流 鰹節(かつおの天ぱく)鰹節いぶし小屋体験ツアー
“Umami ”の源流 鰹節(かつおの天ぱく)鰹節いぶし小屋体験ツアー
日本食の「うまみ(Umami)」の源流のひとつである、かつお節。鰹漁業が盛んであった伊勢志摩の南端、波切(なきり)地域は、1300年の歴史の中で独自の燻し技法を取り入れ、鰹節の産地として発展してきました。 本プログラムは国の登録有形文化財にも指定されている「燻小屋」を訪れ、代々受け継がれた技法を間近で見学できるだけなく、実際にかつお節を削る体験や削りたての鰹節をご飯と試食するなど、まさに日本食の源流を体感できる体験です。また、波切節はその品質の高さと美味しさから伊勢神宮へ献上されるなど歴史的にも欠かせないものであり、同じく神前に献上された三重の日本酒(Sake)との関わりついても学ぶことができます。
おすすめポイント
- グループだけの貸切体験
- 本物の鰹節を作る燻小屋を見学、鰹節工房の代表から鰹節の歴史や製法の特別案内
- かつおぶし削り体験と炊き立てのおかかご飯をご試食
- 御神酒の説明、三重の銘酒の試飲
体験スケジュール
- 10:00 ー10:45
- 天ぱく代表より、鰹節の歴史や作り方、伊勢神宮とのかかわりなどを説明(45分)
- 10:45 ー11:15
- かつお削り体験、御神酒の説明、日本酒の試飲。(30分)
- 11:15 ー 11:30
- 体験後、出汁の試飲、炊き立てのおかかご飯の試食(15分)
※10 時スタートの場合 ※プログラム終了後、ご希望の方はお買い物ができます
東紀州地域
絶景・天狗倉山と岩屋堂トレッキング
古の山岳信仰・修験道の足跡を辿る
絶景・天狗倉山と岩屋堂トレッキング
古の山岳信仰・修験道の足跡を辿る
熊野地域は、いにしえから自然崇拝、巨岩信仰が盛んでした。多くの巡礼者たちが歩いた祈りの道「世界遺産・熊野古道」が通り、また、大自然が創り出した森林や巨石、滝などを修行の場とする修験者が修行を重ねた場所が数多く残っています。尾鷲地域は巨石、滝等の修業の場が点在し、市内にはゆかりのお寺も現存することから、尾鷲市一帯が修業の場であったと考えられています。本コースでは、修験者の足跡を辿りながら熊野古道の石畳を歩き、大石、馬越不動滝、天狗倉山、岩屋堂など、巨岩と共にある修験者ゆかりの地を訪れ、祈りの道、祈りの場を体感します。海を眼下に望む天狗倉山(標高522m)からの絶景もお楽しみください。
おすすめポイント
- 大自然を修業の場とした修験道ゆかりの祈りの場を巡ります。
- 巨岩に守られ、室町時代、江戸時代の石仏が並ぶ修験者の祈りの場であり、平成の今も地元の人々によって守り伝えられている岩屋堂を訪ねます。
- 巡礼者が歩いた祈りの道、熊野古道馬越峠を歩いて古を偲びます。
- 海を眼下に望む天狗倉山(標高522m)からの絶景をお楽しみいただきます。
体験スケジュール
- 09:00
- 尾鷲駅集合
- 09:05-9:15
- 馬越峠登り口へ移動
- 9:15-15:45
- 大石、馬越不動滝、世界遺産熊野古道馬越峠、天狗倉山(標高522m・昼食)、岩屋堂、尾鷲神社
- 15:45-15:55
- 尾鷲駅へ移動
- 16:00
- 尾鷲駅解散
数百年前の旅姿で世界遺産熊野古道・馬越峠ウォーキング
数百年前の旅姿で世界遺産熊野古道・馬越峠ウォーキング
かつて日本では、日本全国から何百キロもの道のりを歩いて伊勢神宮や熊野三山を参拝する聖地巡礼の大ブームが起きました。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である「馬越峠」もまた、数多くの旅人がいくつもの険しい峠を越え、熊野三山を詣でるために通った“祈りの道”の一つ。森の奥へと伸びる美しい石畳は、何百年もの間、地元の人々の手によって大事に保全され、今もなお、当時の姿を留めています。本プログラムでは、浮世絵や文献等を参考に再現された旅装束に身を包み、かつての旅人たちのように馬越峠を歩きます。体験代の一部は、この先もこの美しい景色を残すため、石畳の保全活動費用に使われます。
おすすめポイント
- 1日1組限定のプライベートツアー。
- 浮世絵から飛び出してきたかのような旅姿に変身し、昔のままの姿で存在する馬越峠の石畳の絶景スポットで写真撮影ができる。
- ガイドの説明を聞き、旅人の想いにふれながら歩くことで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分になる。
- 体験料金の一部を熊野古道の整備・保全団体に寄付する。
- 花餅とオリジナル風呂敷のプレゼント
体験スケジュール
- 09:50-10:00
- 道の駅海山1階にて、江戸時代の旅姿をしたガイドがお出迎え。体験の受付
- 10:00-10:10
- 体験の流れの説明&好きな色、柄の着物や帯選び
- 10:10-11:00
- 着物や小物の着付け
- 11:00-11:10
- ルートの説明&馬越峠登り口へ歩いて移動
- 11:10-12:10
- 世界遺産熊野古道「馬越峠」ウォーキング
- 12:10-12:20
- 馬越峠から道の駅海山へ歩いて移動
- 12:20-12:30
- 着替えて体験終了 ※花餅と風呂敷のお土産付き
シーカヤック夜光虫ナイトツアー
シーカヤック夜光虫ナイトツアー
「海の熊野古道」をご存じでしょうか?熊野古道の一部には海岸沿いを歩く巡礼路もあり、巡礼者のなかには船に乗って移動した記録も残っています。太平洋に面した美しい三木里海岸もまた「海の熊野古道」ゆかりの場所の一つです。夏から秋にかけては、海中で静かに光る夜光虫を見ることもできます。本プログラムは、この夜光虫をシーカヤック乗って観察するナイトツアー。どなたでも気軽にご参加いただける初心者向けシーカヤック講習付きで、サンセットを眺めながら地元のお惣菜屋さんの軽食と地元産のお茶も楽しめます。空気も澄んでいるこのエリアでは、天気がよい夜は天の川も見られます。夜光虫とともに、海上から望む星空もご堪能ください。
おすすめポイント
- 講習付なので初心者でも安心して体験できる。
- 夜の海へ繰り出すドキドキのアドベンチャー感。
- 夜の海をシーカヤックを漕ぎながら夜光虫と満点の星空も楽しめる。
- サンセットを眺めながら楽しむ、地元のお惣菜とお茶。
体験スケジュール
■6&7月
- 18:00
- 集合、申込書記入、着替え、移動
- 18:30
- 講習開始
- 19:15
- 休憩、軽食
- 19:45
- 夜光虫ツアー開始
- 20:45
- 上陸、片付け、移動、シャワー
- 21:15
- 解散
■8月
- 17:45
- 集合、申込書記入、着替え、移動
- 18:15
- 講習開始
- 19:00
- 休憩、軽食
- 19:30
- 夜光虫ツアー開始
- 20:30
- 上陸、片付け、移動、シャワー
- 21:00
- 解散
■9月
- 17:15
- 集合、申込書記入、着替え、移動
- 17:45
- 講習開始
- 18:30
- 休憩、軽食
- 19:00
- 夜光虫ツアー開始
- 20:00
- 上陸、片付け、移動、シャワー
- 21:30
- 解散
■10月
- 16:45
- 集合、申込書記入、着替え、移動
- 17:15
- 講習開始
- 18:00
- 休憩、軽食
- 18:30
- 夜光虫ツアー開始
- 19:30
- 上陸、片付け、移動、シャワー
- 20:00
- 解散
三重県唯一の刀鍛冶工房見学&小刀製作体験
三重県唯一の刀鍛冶工房見学&小刀製作体験
三重の山奥深く、まるで秘境のような場所に三重唯一の刀鍛冶工房があります。本プログラムでは、この山奥で1人、刀を鍛え続ける刀鍛冶・角谷健一郎氏を訪ねます。古民家で日本刀の歴史に触れ、時代によって異なる形状や、特徴ある刃文についても実物を手に取ってご覧き、その後、角谷氏の鍛刀作業の見学。そして日本刀と同じ鉄を使った小刀を炭で熱し、水で急冷することで刃文を作る「焼き入れ」という作業を体験します。完全なプライベートで行なわれるこの体験は、刀匠に弟子入りしたかのような気分を味わえる、貴重な体験となっています。
おすすめポイント
- 現役の刀匠から日本刀の歴史や製法について直接話を聞くことができ、質疑応答の時間なども設けます。
- 山奥の秘境に佇む古民家で行う体験は雰囲気満点です。
- 製造体験した小刀は、体験から約5日後に発送が可能です。(国内のみの受け取りとなります)
体験スケジュール
-
・刀鍛冶・角谷刀匠から日本刀の歴史・作り方・鑑賞法について説明、質疑応答(60分)
※実物も手に取ってご覧いただけます。
・刀作り工房で小刀焼き入れについての説明及び製作体験(30分)
※完成した小刀は約5日後に発送します。国内発送のみとなり、海外発送は不可です。