体験学習 軽便鉄道博物館 ケイビンテツドウハクブツカン

226型電車
模型
展示室
226型電車
模型
模型
展示室
226型電車

「オラが町のちっちゃな電車、軽便鉄道」は、昭和初期に全国で300か所も走っていたという小型列車。
全国唯一の軽便鉄道の博物館がいなべ市阿下喜駅にあります。
今も現役で北勢線を走る黄色いボディの軽便鉄道、三岐鉄道北勢線のミニチュア版「ミニ電ホクさん」に乗っての走行体験や、軽便鉄道博物館内のレールで「ミニ電ホクさん」を運転できる免許が取得できる講習会を開催(有効期間6ヶ月)。免許取得講習を受けるには、「三岐鉄道北勢線に乗って、阿下喜駅にくることが条件」だそう。
他にも、全国の軽便鉄道のなりたちや、北勢線の歴史、車体や路線についての仕組み、展示物や、周辺の貴重な土木建築遺産についてパネルやミニチュア模型で学ぶことができます。
また、北勢線を走っていた真っ赤なボディの226型電車には実際に乗ることもできますよ。

≪ 超小型の鉄道 軽便鉄道につて学ぼう ≫
…………… 体験の詳細 ……………
【所要時間】 ミニ電ホクさん免許検定:約2時間
【料金】 見学無料 ※ミニ電ホクさん免許検定・500円
【人数】 不定
【予約】 見学は予約なし、ミニ電ホクさん免許検定の受講は要予約
【予約方法】 電話

※ 2013年5月時点の情報です。実施期間等変更になっている場合がありますので、お出かけの前に各問い合わせ先にご確認ください。


選択したスポットを周遊する観光ルート(マイページのマイプラン)を表示・編集できます。

現在選択中のスポット数:0

詳細情報

住所
いなべ市北勢町三岐鉄道北勢線阿下喜駅横
電話番号
0594-72-2478 (軽便鉄道博物)
休業日
公開日以外
公共交通機関でのアクセス

・三岐鉄道線「阿下喜駅」下車すぐ

車でのアクセス

・大阪方面から:東名阪自動車道「四日市IC」下車約40分(国道477号経由県道140号を西へ)
・名古屋方面から:東名阪自動車道「桑名IC」下車、国道421号経由約20分

駐車場

有(無料)

※料金等については変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

近くのイベント

ツアー・オブ・ジャパンいなべステージ

開催日:2025年5月20日(火)

直線距離:8.7km

2025ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ

いなべ市農業公園のぼたん

開催日:4月下旬

直線距離:9.0km

いなべ市農業公園のぼたん

猪名部神社大祭(大社祭)

開催日:2025年04月05日(土) ~2025年04月06日(日)

直線距離:9.4km

猪名部神社大祭(大社祭)

万葉の里公園あじさい

開催日:6月

直線距離:925m

万葉の里公園のあじさい

いなべ石榑茶 茶摘み体験 2025

開催日:2025年05月09日(金)〜2025年05月10日(土)

直線距離:5.1km

いなべ石榑茶 茶摘み体験 2025

曳山車

開催日:10月中旬

直線距離:5.5km

坂本の曳山車

大安桜米1

開催日:9月上旬~中旬

直線距離:5.6km

大安桜米が見頃です!

例年の様子1

開催日:9月中旬

直線距離:6.1km

竹灯りinフィッシングサンクチュアリ

宇賀渓の紅葉

開催日:11月中旬~11月下旬

直線距離:7.1km

宇賀渓の紅葉

福王神社 春の大祭

開催日:2025年04月12日(土)〜2025年04月13日(日)

直線距離:7.9km

福王神社 春の大祭

第十回 天狗坂上がり

開催日:2025年05月18日(日)

直線距離:7.9km

第十回 天狗坂上がり

梅の実もぎ取り体験

開催日:令和7年6月下旬

直線距離:8.5km

梅の実もぎ取り体験

ツアー・オブ・ジャパンいなべステージ

開催日:2025年5月20日(火)

直線距離:8.7km

2025ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ

いなべ市農業公園のぼたん

開催日:4月下旬

直線距離:9.0km

いなべ市農業公園のぼたん

猪名部神社大祭(大社祭)

開催日:2025年04月05日(土) ~2025年04月06日(日)

直線距離:9.4km

猪名部神社大祭(大社祭)

万葉の里公園あじさい

開催日:6月

直線距離:925m

万葉の里公園のあじさい

いなべ石榑茶 茶摘み体験 2025

開催日:2025年05月09日(金)〜2025年05月10日(土)

直線距離:5.1km

いなべ石榑茶 茶摘み体験 2025

曳山車

開催日:10月中旬

直線距離:5.5km

坂本の曳山車

Page Top