桑名城跡の本丸及び二之丸跡を利用した公園で、約7.2haの広さがあります。 園内では4月に桜、5月につつじ、6月に花菖蒲まつりが行われています。 九華公園は桜の名所としても楽しまれており、毎年「さくらまつり」が開催されます。ソ...
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
東海地区最大級の梅園!【いなべ市梅林公園 梅まつり】をご紹介します♪
chii
いなべ市農業公園の梅林エリアでは、東海地区最大級の梅園での梅まつりが楽しめます! こちらの記事では、しだれ梅が大好きなみえ旅アンバサダー chiiが、過去に撮影した写真と共にいなべ市梅林公園の梅まつりをご紹介します♪ ※正式には、「いなべ市農業公園」内にある「梅園公園エリア」ですが、この記事では「いなべ市梅林公園」と表記している箇所が一部あります。
アクセスしやすくキャンプもできる!夏はブルーベリー狩り、冬は絶品の鹿しゃぶで大満足!鈴鹿市に誕生した総合アウトドア施設「猿田彦BASE」徹底レポート!
シンガーソングライターあつ
2024年1月に鈴鹿市にオープンしたばかりのRVパーク「猿田彦BASE」に泊まってみたら、RVパークだけでなく、1組限定のプライベートキャンプエリアもあり、夏はブルーベリー狩り、冬は絶品の鹿しゃぶを楽しめる総合アウトドア施設でした!東名阪自動車道「鈴鹿IC」・新名神高速道路「鈴鹿PA」から車で約5分、名古屋・大阪から2時間圏内という好アクセスな場所でありながら、大自然を満喫できるスポット「猿...
しだれ梅の香りもお花も近くで楽しめる!鈴鹿市【国分町 菅原神社 梅まつり】をご紹介します♪
鈴鹿市と四日市市の市境に位置する国分町の菅原神社には、しだれ梅の梅林があり、現在開花が進んでいます! こちらの記事では、しだれ梅が大好きなみえ旅アンバサダー chiiが、過去に撮り溜めた写真と共に菅原神社の梅まつりをご紹介します◎
鈴鹿の森庭園から移植されたしだれ梅も堪能できる!津市【レッドヒルヒーサーの森 梅のガーデン】をご紹介します♪
津市のレッドヒルヒーサーの森 梅のガーデン では、鈴鹿の森庭園から移植されたしだれ梅や様々な種類の梅の花を、ゆったりと観賞することができます♪ こちらの記事ではしだれ梅が大好きな、みえ旅アンバサダー chiiが、過去に撮り溜めた写真と共に、2024年 梅のガーデンの魅力をご紹介させていただきます◎
自家焙煎コーヒーとラテアートが楽しめるおうちカフェ気分の「小さな珈琲店 fukui coffee」宮リバー度会パークすぐ
キャスターマミ
春に向けて、河津桜やソメイヨシノの開花が待ち遠しい「宮リバー度会パーク」のすぐ近くの場所にある、自家焙煎コーヒーとラテアートが楽しめる「小さな珈琲店 fukui coffee(フクイコーヒー)」。2024年1月にオープン1周年を迎えました。 このトピックスでは、コーヒー好きに伝えたいfukui coffeeの魅力について徹底解説していきます。
梅苑に咲き誇るしだれ梅♪幻想的なライトアップにもご注目!桑名市【なばなの里 しだれ梅まつり】のご紹介です♪
花と緑と食の楽園「なばなの里」では、春恒例の花まつりの一足前に、春の到来を感じる「しだれ梅まつり」が開催されます♪ こちらの記事では季節のお花との共演やライトアップまで楽しめるしだれ梅まつりを、みえ旅アンバサダーchiiが過去に撮影した写真や過去記事の写真と共に、ご紹介します◎
メジロもたくさんやって来る美しい梅苑!津市【結城神社の梅まつり】をご紹介します♪
津市にある結城神社では、美しいしだれ梅とメジロを観賞することができます♪ こちらの記事では、しだれ梅が大好きなみえ旅アンバサダー chiiが、過去に撮影した写真と共に、結城神社の梅まつりをご紹介します◎
【3月5日(火)まで!】四日市おひなさま🎎 四日市市楠歴史民俗資料館で「つるし雛とちりめん遊び展」が開催中です!
Mariko
四日市市楠歴史民俗資料館では、2024年2月8日(木) 〜3月5日(火)まで、「つるし雛とちりめん遊び展」が開催されています。 江戸末期の趣のあるお屋敷で、ひな飾りの華やかな雰囲気に浸ってみませんか? 取材・記事制作 みえ旅アンバサダー Mariko
【2024年2月16日見頃🌸】コスプレもワンちゃんも!みんなで楽しめるしだれ梅のスポット、 津市【かざはやの里 2024 梅まつり】をご紹介します♪
津市にある「かざはやの里」は、福祉と環境を融合した花園で、織田信包が合戦で陣城を構え藤堂高虎ゆかりの風早池のほとりに位置しており、季節ごとに広大な敷地で藤、紫陽花、梅の花を楽しむことができます! 2024年2月16日(金)現在、梅の花が見頃を迎えています🌸 こちらの記事では年齢や障がいの有無を問わず、ワンちゃんまでみんなが楽しめる【かざはやの里 2024 梅まつり】について、みえ旅アンバ...
必見!世界に誇る美しさ!開園10周年を迎える、鈴鹿市【鈴鹿の森庭園 しだれ梅まつり】をご紹介します♪
三重県にはたくさんのしだれ梅の名所がありますが、その中でも赤塚植物園が手掛ける鈴鹿の森庭園は、素晴らしい技術によって受け継がれる名木が並びます! ライトアップに今年初となる新たな試みに…今年も圧巻のしだれ梅が堪能できる鈴鹿の森庭園を、みえ旅アンバサダーのchiiが過去に撮り溜めた写真と共に、ご紹介します♪
第17回美し国三重市町対抗駅伝 2024 開催情報をお届けします!
観光三重 編集部
今年で17回目を迎える「美し国(うましくに)三重市町対抗駅伝」。 三重県庁前(津市)から「三重交通G スポーツの杜 伊勢」陸上競技場(伊勢市)に至る42.195Kmを、各市町から選抜された10人のランナーが1本のたすきを繋いで走ります。小学生から社会人まで、幅広い層のランナーが、それぞれの応援をうけながら激走を繰り広げます。 このトピックスでは、美し国駅伝のコースや見どころなど、また、同...
【四日市グルメ】おいしい物は古民家にある!四日市の古民家グルメ3店を紹介します!
近年、よく見かけるようになった、古民家をリノベーションしたカフェやお店。レトロで落ち着く雰囲気も人気で注目されています。 このトピックスでは、私がおすすめしたい四日市市の古民家グルメ3店を紹介します! 取材・記事制作 みえ旅アンバサダー Mariko
【河津桜が見頃】 熊野市山﨑運動公園の河津桜🌸見頃を迎えました!
ソメイヨシノより一足早い春を届ける早咲き桜「河津桜(かわづざくら)」。 三重県熊野市にある山﨑運動公園では、公園周辺を囲むように約150本の河津桜が植えられており、2月14日現在、見頃が始まっています! 河津桜はピンク色の大ぶりな花が青空に映えて、とっても華やか。山﨑運動公園では、河津桜を枝の下をくぐるように観賞したり、ウォーキングやランニングをしながら花を楽しむことができますよ。 河...
眺望良好♪熊野古道・始神峠のルートを写真とともに解説します!
TAKA
始神(はじかみ)という、変わった名前の峠道がある熊野古道伊勢路のルートを紹介。 この場所の歴史や歩くときの注意点など、各地の熊野古道を歩きまわっている、みえ旅アンバサダーの私TAKAが解説していきます。
【見頃宣言】 熊野市の小船梅園の梅が見頃を迎えています。
熊野市紀和町にある小船梅林は、三重県と和歌山県の県境、北山川と熊野川が合流する場所にある梅林。約700本の梅の花が楽しめる三重県の最南にある梅の名所です。2024年は例年より2週間ほど開花が早く、2月13日現在見頃を迎え、梅の花は2月下旬まで楽しめる予想です。梅の花の香りと、趣のある白梅が川沿いの梅園に広がる景色を、小船梅園でお楽しみください。このトピックスでは小船梅林のアクセス・駐車場、最...
実は夜景スポットが満載!の四日市市。観光でもビジネスでも、楽しめる夜景スポットをご紹介!
Saygo
実は四日市市には夜景が楽しめるスポットがたくさんあります! 観光や撮影目的で行く人も多いですが実は、ビジネス目的で行っても、夜景が楽しめるホテルもあるんです♪ 今回、そのホテルと合わせて、車で行きやすい夜景スポットをご紹介します。空気の澄んでいる秋〜冬の時期に行けば、四日市の街中でも星空も楽しめる!そんな場所です!!
【2024年版】早咲きの桜🌸三重県の河津桜の名所を見頃情報とともに紹介します。
ソメイヨシノよりも一足早く見頃を迎える、早咲きの桜「河津桜(カワヅザクラ)」。綺麗なピンク色で花自体が大きいため華やかで見応えがあります。花が満開になってから散り始めるまでの期間が長いので、長い間花を観賞できるのが特徴です。三重県では例年より1週間ほど早く開花が始まり、見頃間近のスポットも!このトピックスでは、三重県内の河津桜の名所をピックアップ。2024年の開花状況や花見が楽しめる場所、交...
【2024年開催のエントリーは定員となったため終了しました】多度に大人気なトレイルがある!??トレイル初心者の方にもおすすめな多度山トレイルランについて紹介します!
Yamaico!
ハイキングコースとしても人気がある多度山をメインに開催される「多度山トレイルラン」 ですが、今年で開催11回目を迎えます。トレイルランナーの間で人気になっている「多度山トレイルラン」について、エントリー情報やコースについてお伝えします!
ファミリーでも友だち同士でも大満足!スキーも氷瀑も樹氷も大満喫できる三重県の奥座敷、御在所岳を大紹介!
三重県の奥座敷とも呼ばれる御在所岳。四季それぞれの遊び方・楽しみ方がありますが、今回は冬の遊び方・楽しみ方をご紹介します。 三重県で唯一のスキー場『御在所スキー場』では、スキーができるエリアと、ファミリーでも楽しめるそりゲレンデエリア、そしてスノーシューで山上公園を巡るエリアの3つに分かれます。それぞれのエリアでは圧倒的な絶景を見ながら遊んだり、楽しんだりすることができます。また冬にしか見...
冬季限定いちごスイーツ大集合!奥伊勢にオープンした南国風古民家カフェ「恋するしっぽ。」沖縄気分でくつろぎの時間を
2023年6月、三重県多気郡大台町の空き家を活用しオープンした南国風古民家カフェ「恋するしっぽ。」は、熊野古道伊勢路沿いに隠れ家のように佇むオシャレで落ち着く古民家カフェです。 「しっぽ」という店名で想像できる通り、店内にはところどころにネコちゃんのぬいぐるみや置物が。 現在、冬季限定のいちごメニューが続々と登場しているということで、いちごとネコが大好きなみえ旅アンバサダー・キャスターマ...
【2024年版】三重県の梅の名所はここ!見逃せない梅の絶景スポットを見頃情報とともに紹介します♪
厳しい寒さの中にも、春の訪れを感じさせてくれる梅の花。三重県には全国的に有名な「梅の絶景」から、地元の方々に親しまれる神社のしだれ梅など、春の香りとともに梅の花を観賞することができる梅の名所があります。 2024年の三重県内の梅の開花時期予想や、梅の花が楽しめるスポットの交通アクセスなども一緒に詳しく紹介します。
【津市のスイーツや銘菓が一堂に集結!!】第11回スイーつフェスタが2024年2月23日・24日に開催されます!
Takuya Kiriyama
三重県津市内で製造・販売されているスイーツや銘菓が一堂に集まる『スイーつフェスタ』。スイーツの美味しさ・楽しさ・ 面白さ・美しさを堪能できるだけでなく、参加して楽しむこともできるイベントです。 2010年から毎年続く『スイーつフェスタ』、今年の2月23日(金・祝)・24日(土)の開催を前に、その魅力を過去の写真を交えて紹介します。
2024年2月7日(水)開園!津市かざはやの里の梅まつり 梅の下で足湯やワンちゃんとの花見も!
三重県津市にある「かざはやの里」では、しだれ梅を中心に65品種、565本、色とりどりの梅が約20,000㎡の緑の芝生の中に花を咲かせます。当初の予定より早く2024年は2月7日(水)に開園、3月17日(日)まで梅の花を楽しんでいただける予定です。 かざはやの里の梅まつりでは、樹齢約100年の養老梅をはじめ見事に咲き誇るしだれ梅を観賞できるのはもちろん、梅の中や東屋で持ち込んだお弁当を食べる...
アクアイグニス別邸「湯の山 素粋居」を解説した記事を公開しました!
ハナチロ
「湯の山 素粋居」は、御在所岳の麓「菰野町」に位置する12棟のヴィラからなる美術館のような宿。公開したレポート記事では、湯の山 素粋居に実際に宿泊してみて感じた、ヴィラや源泉掛け流しの温泉、夕食などのグルメの魅力を徹底解説します!