夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出...
藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。 2025年の桜の開花状況はこちら 三重の花...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
【10月14日(土)開催!】三重県菰野町で歴史を巡る自転車旅「おてんば姫の道草コース」をご紹介。
山岡よしみ
三重県菰野町で2023年10月14日(土)に開催されるツアー「歴史を巡る自転車旅 おてんば姫の道草コース」。電動アシスト付き自転車(E-bike)に乗って、自然豊かな景色を眺めながら、菰野町の歴史や文化に触れることができる自転車ツアーです。歴史や自然が好きな方、自転車旅が好きな方はぜひチェックしてください。
三重県の「おいしい!」に出会えるならココ!VISONのむらごとマルシェ・マルシェ ヴィソンについて紹介します。
Yamaico!
2021年4月に開業した商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」。10のエリアにて、VISONのコンセプトである〈癒・食・知〉を存分に堪能することができます!その〈食〉を堪能することができる「むらごとマルシェ」「マルシェ ヴィソン」の記事を公開しました!
見頃は9月中旬〜!津市芸濃町【北神山花街道の彼岸花】をご紹介します♪
chii (Sakai Chisato)
津市芸濃町北神山の【北神山(きたこやま)花街道】では、道路沿いや安濃川の右岸にてたくさんの彼岸花が楽しめます♪ この記事では過去に撮影した写真と共に、今年の見頃予想や北神山花街道の彼岸花の魅力をお伝えします。
四日市産の和栗を使った「鈴鹿山麓栗きんとん」が絶品 中山製菓舗
金木犀
秋に食べたい栗きんとん。四日市産の和栗を使った栗きんとんを作るのは、四日市市西阿倉川の中山製菓舗です。三重県産の秋の味覚を楽しみませんか。 栗きんとんのほかにも、四日市市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」をかたどった上生菓子、季節限定のお菓子、かき氷もあります。
【2023年9月14日最新】三重県のコスモスの名所を見頃予想とともに紹介します!
観光三重 編集部
秋を代表するコスモスの花。風に揺れる優しいコスモスの花は、別名アキザクラ(秋桜)とも呼ばれ、濃淡のピンク色や白の花々は、私たちを秋のお出掛けへと誘ってくれます。9月14日は「コスモスの日」ですが、三重県内では例年10月中旬~11月中旬にコスモスの見頃を迎えます。このトピックスでは三重県のコスモスの観賞スポットをピックアップして紹介します!スポットによって、開花の時期が異なりますので、お出かけ...
名張市の観光名所・赤目四十八滝でハイキングを楽しんだ後は、忍法赤目プリンで休憩! 青山高原の卵を使ったプリンは、滑らかでコクがある絶品!
カイロ
滝巡りのハイキング後は、渓谷の入り口にあるカフェ「忍法赤目プリン」で疲れを癒しませんか? 2023年8月20日にオープンした、帰りに立ち寄りやすいカフェです。 今回は赤目四十八滝にオープンしたカフェをご紹介いたします。
【9月末まで!】伊賀市 広禅寺の「厄除け風鈴祭り」と お洒落カフェに注目♪
広禅寺は三重県伊賀市にある曹洞宗の寺院で、約600年前に快翁玄俊大和尚(かいおうげんしゅんだいおしょう)によって創建され、5年ほど前200年ぶりに改装されました。 この記事では、県外からも多くの観光客が訪れる広禅寺の《厄除け風鈴祭り》の魅力について、ご紹介します♪
風に揺れる深紅の稲穂!いなべ市の古代米「大安桜米」が見頃
ハナチロ
いなべ市大安町では深紅の稲穂が特徴的な古代米「大安桜米」が生産されています。 9月に稲穂が顔を出してから刈り取りまでのこの時期には真っ赤に染まる珍しい田んぼを見ることができるんです!一面が深みのある赤色に染まる光景は写真映え間違いなし!地元の小学生も参加して植えられたこの田んぼの稲は、10月になると同じように地元の方や小学生が協力して稲刈りが行われます。田んぼに入らなければ見学や写真撮影は...
【三重県最大級のコキアパーク】丘一面に広がるコキアの絶景「志摩市観光農園」
あぶ
志摩市観光農園では三重県最大級のコキアパークが10月1日(日)までの期間限定で開園中です。 このトピックスでは志摩市観光農園のコキアパークについて、見どころやフォトスポットなどを紹介します。 ※天候により、開花状況、開園状況が変動する可能性があります。 ※10月1日(日)の閉園後はコスモス畑の開園準備を行い、10月中旬に再度コスモス畑&コキアパーク開園予定です。 ●記事作成 みえ旅ア...
【VISON(ヴィソン)は最悪・いまいち】ってホント?徹底的に検証します!
VISON(ヴィソン)には、美味しいグルメのお店や体験施設、宿泊施設が揃うので1日中過ごせる場所です。ところが、「最悪、いまいち、つまらない」の口コミをネットで見かけることも。 VISONに何度も通っている自称「VISON通」のみえ旅アンバサダー「ふがまるちゃん」が実際に訪れ、その真相を検証しました。
南伊勢で五ヶ所湾の絶景を堪能!「五ヶ所浅間山」&「馬山」を紹介した記事を公開しました。
ASOBISIA
今回は南伊勢にそびえ立つ五ヶ所浅間山(ごかしょせんげんさん)と馬山(まやま)について紹介します。南伊勢にある、あまり知られていない穴場の山です。両山の山頂から眺める五ヶ所湾は絶景です。記事を参考にみなさんも是非、穴場の映えスポットへ!
【9月限定の御朱印登場!】 三重県でいただける「秋を感じさせる9月限定御朱印」を紹介します♪
三重県内でいただける9月限定の御朱印を紹介します。9月限定の御朱印は、中秋の名月、彼岸花やコスモス、赤とんぼなどをモチーフにしたデザインが登場。 まだまだ暑さが残る中にも、秋の気配が感じられる9月。年末まで健やかに過ごせますようにと、寺社にお参りして、その証に御朱印をいただきましょう。 ※このトピックスでは掲載のご許可を頂いた御朱印のみを紹介しています。
超穴場!!三重県いなべ市「フィッシングサンクチュアリ竹灯り」 今年も9月16・17日に開催!!
藤原里山倶楽部(カヲリン)
三重県いなべ市藤原町の「フィッシングサンクチュアリ」で今年も「第16回竹灯り」が開催されます。 このイベントは16年前に魚供養の為に3,000本の竹灯りから始りました。 今年は、なんと2万本の竹灯りで広い敷地の各所に様々な趣向を凝らした幻想的な光景が描きだされます。 イベントは、竹灯りの他、野外ステージ、飲食屋台、お化け屋敷など盛りだくさんです。 (*記事内の写真は、2022年までに...
【前人未到⁉四尺玉海上自爆🎆】9/9開催「鈴鹿げんき花火」とは?観覧チケットは?屋台は?開催情報をご紹介【9月4日更新】
とーま|花火好きなみえ旅アンバサダー
2023年9月9日に、三重県鈴鹿市の白子港緑地公園近辺にて開催される「鈴鹿げんき花火」。 どんな花火が揚がるのか?この記事では鈴鹿げんき花火の見どころや屋台の出店など開催の基本情報をお伝えいたします。
【2023年最新 三重のキャンプ場:温泉編】ファミリーキャンプにオススメ!三重県で温泉が楽しめるキャンプ場を紹介します♪
三重県の豊かな自然を感じながら最高のキャンプ体験を!三重県にはキャンプやグランピング施設に温泉が併設されたところや、すぐ近くの温泉施設が利用できるところがあります。これからの秋のキャンプシーズン、過ごしやすい季節にアクティビティを堪能した後は、温泉ですっきりと汗を流して疲れを癒しましょう!このトピックスでは、三重県のキャンプ場の中でも、温泉が楽しめるおすすめキャンプ場を紹介します。 ...
三重の魅力が満載!観光三重 第65回フォトコンテストの結果発表ページを公開しました
今回の応募総数は240枚!三重の魅力が伝わる、素敵な作品が盛りだくさん!入賞作品に加え、惜しくも入賞を逃した作品をまとめたページを公開しました。撮影者のコメントなどを添えて紹介していきます! 詳しくは以下のリンクボタンをクリックしてくださいね。コラムでは記事内で紹介している作品の一部をチラッとお見せします♪
赤福氷はどこで食べられる?いつからいつまで販売?赤福氷について詳しく解説した記事を公開!
家田美央
伊勢神宮の鳥居前町にある赤福では、夏になると人気を呼ぶのが「赤福氷」。観光客だけでなく、地元民からも支持を集める、伊勢の夏の名物です。 地元民も待ち焦がれる赤福氷と、五十鈴茶屋本店の夏季限定メニューを合わせてご紹介します!
熊野大花火大会の開催日が8月29日(火)に決定!臨時列車など最新情報をまとめたレポート記事を更新しました
2023年の熊野大花火大会の開催日が8月29日(火)に決定! 花火の見どころや臨時列車情報などについて紹介します。
【生産量日本一!】四日市市水沢(すいざわ)でかぶせ茶を楽しもう!
Mariko
四日市といえば工業地帯や夜景コンビナートのイメージが強いと思いますが、実は四日市の西部は茶畑が広がる自然豊かな地域。そこにある水沢(すいざわ)地区はかぶせ茶の主産地となっています。
キュンとくるデザインの御朱印や季節の花の花手水が魅力!キッチンカーもある!?いなべ市の金井神社を紹介した記事を公開しました。
三重県いなべ市にある金井神社は、月替りの御朱印や季節の花の花手水(はなちょうず)がSNSで話題になり、人々がお参りに集う神社として様々な取り組みが注目されています。 金井神社の季節の行事やアクセス情報などについて詳しく解説し、可愛い魅力が溢れる神社の魅力に迫りました。 夏の終わり、身と心を清めて金井神社にお参りした後は、参拝の証に御朱印をいただいたり、境内の「かない風鈴」を楽しんでみては?
【三重県】 アオウミガメの赤ちゃんが誕生!ただいま一般公開中です!
三重県紀宝町の道の駅「紀宝町ウミガメ公園」の水族館では、可愛いアオウミガメの赤ちゃんが一般公開されています。こちらの施設でウミガメの孵化(ふか)は初めてのこと。8月5日から数日の間に孵化したアオウミガメの赤ちゃんは20匹となり、現在すくすく成長中です!道の駅 紀宝町ウミガメ公園の施設内にある「ウミガメ水族館」では、毎日アオウミガメの赤ちゃんが2匹ずつ来館者に公開されており、今後しばらくの間は...
金メダリストゆかりの地!四日市市中央緑地の魅力を紹介します
四日市市中央緑地は、陸上競技場、総合体育館、中央フットボール場を備えた大型緑地公園です。四日市市のスポーツ教室も開かれ、部活、クラブチームの練習にも利用されています。歩行者専用のトリムコース、子供用遊具を備えた芝生広場、カフェやレストランもあり、憩いの場となっています。 さらに東京五輪2020レスリング金メダリストをはじめ、数々のオリンピアンのゆかりの地でもあるんです!そんな四日市中央緑地...
【おすすめ4選】桑名かき氷街道へGO !レトロな喫茶店やおしゃれなカフェで絶品かき氷を味わおう!
まきのしおり
暑い夏の日に食べたくなるスイーツといえば『かき氷』!! 三重県桑名市では『桑名かき氷街道』が実施されています!「桑名の夏をおいしく楽しんでほしい」という想いからかき氷を提供しているお店が集まって実施されている夏限定のイベントです♪ (開催期間:2023年7月1日〜9月30日) 今回は22店舗あるうちの4店舗を巡ってみました♪ それぞれのお店のメニューやアクセス・駐車場情報などを紹介しま...
三重県菰野町で発見 花と緑の芸術 LIVING WITH FLORAL ART 〜ns komonokaen〜
SAI
菰野町に2023年3月にオープンしたFloral Art / Landscape / Cafe をコンセプトにしたお店 ns komonokaen。 カフェも併設しており、たくさんの観葉植物に囲まれながらいただくコーヒーは最高です。 この記事では、店内の様子やアクセス情報などを紹介します。