藤堂高猷の山荘を公園にしたものです。自然の丘陵斜面を生かし、花木岩石を配しています。 津市の桜の名所として知られており、花見の時期には出店などもあり大勢の人で賑わいます。ツツジ、藤、紅葉と四季に渡り美しい表情を見せます。
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、わんちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場「やまてらす」があります。 毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れ...
尾鷲市の漁村「九鬼町」にある絶景「オハイ」は地元民でも知る人ぞ知るスポットとなっています。 元々、絶好の漁場として知られていましたが、近年になり、地元有志によって道が整備され、知名度が増してきました。 尾鷲のリアス式海岸の間に映え...
カテゴリーから探す
季節から探す
エリアから探す
【2024年6月5日】白い幻想的な世界!高原に広がるカモミールが見頃を迎えています!
観光三重 編集部
三重県伊賀市にある「メナード青山リゾート ハーブガーデン 」のカモミールが、見頃を迎えています。青山高原の丘陵に咲き広がるジャーマンカモミールの幻想的な光景は、風に吹かれて優しい香りが広がり、今からがちょうど見頃の時期。園内に植えられた約25,000株のカモミールは、6月中旬ごろまで見頃が続く予想です。また、6月15日(土)・16日(日)にはカモミールの収穫体験も実施されます。高原の大自然の...
【2024年最新】三重県でブルーベリー狩りを楽しめるスポットが続々オープン!摘み立ての甘いブルーベリーを召し上がれ!
夏が旬!採れたての甘くてフレッシュなブルーベリー狩りを楽しもう! 三重県内にある「ブルーベリー狩りスポット」では、6月から8月にかけてブルーベリー狩りのシーズンを迎えます。一粒ずつ収穫しながら食べる芳醇な香りのブルーベリーは、、驚くほどみずみずしくて甘みたっぷり!フレッシュなブルーベリーの収穫体験を通じて、初夏の味覚を楽しんでくださいね。 お子さまと一緒にファミリーで、カップルからグループ...
【2024年_初夏の花スポット】亀山市『穴虫の郷』では紫陽花や睡蓮,蓮が見頃を迎えます!
Takuya Kiriyama
亀山市の北部にある「穴虫の郷」は、地元の団体が作り上げた公園で、四季折々の里山の自然を楽しめます。なかでも6~7月には紫陽花や睡蓮、蓮が見頃を迎え、色とりどりの美しい花が咲き誇る様子は魅力です。 まもなく三重県各地においても紫陽花や蓮の見頃を迎えますが、この記事では『穴虫の郷』について紹介いたします。 ※記事内の写真は2023年以前に撮影したものも含みます。
【プレゼント情報更新!】季刊紙「観光三重」夏号プレゼント企画スタート🥩観光三重公式LINEのリッチメニューを更新しました!
観光三重公式LINEでは三重県のおすすめスポットやグルメ情報、お得なキャンペーン、観光三重のプレゼントキャンペーンなど様々な情報を発信中! 操作は簡単!トークルームを開くと6つのメニューが表示されます。気になる情報のボタンを押すだけです! それぞれのページにリンク、もしくはカードタイプのメニューが表示され、その中から気になる情報を選択できる機能があり、タップすれば欲しい観光情報を入手する...
【6月限定御朱印】 三重県の寺社でいただける6月限定御朱印はアジサイやホタルなど初夏を思わせるデザイン!
しっとりとした梅雨の時期を迎える6月。雨と花々の調和が美しいシーズンの到来です。 三重県内の寺社のなかには、6月の1ヶ月間しかいただくことができない「6月限定御朱印」を頒布しているところがあり、この季節の御朱印を求めて多くの方が参拝に訪れています。 6月の限定御朱印は、紫陽花やユリの花、水辺に舞うホタル、てるてる坊主などがモチーフになっており、梅雨の時期にぴったりのデザインが勢揃い。日頃...
自家農園で採れた果物と野菜のスイーツ&ドリンクが人気の“映える”カフェ「NOA COFFEE」|三重県多気町
キャスターマミ
2023年9月30日、三重県多気町にできた新しいカフェ「NOA COFFEE」は、自家農園で採れた果物と野菜を使った手作りスイーツとドリンクがおいしいお店です。内装もフォトジェニックで素敵! テレビでも取り上げられたことがあり、午後のカフェタイムは特に人気です。今回は、カフェ巡りが趣味のみえ旅アンバサダー・キャスターマミが、「NOA COFFEE」のこだわりのスイーツ&ドリンクについてお伝...
なばなの里のホタルが見頃のピークに!初夏の風物詩800匹以上のホタルが乱舞するホタルまつりを開催中🌟
三重県桑名市にある「なばなの里」では、園内の歩道の近くの水辺にホタルが出現し始めています。今年は昨年よりも出現数が多く、5月30日には800匹を観測。多くの人々が幻想的なホタルの乱舞を楽しんでいます。なばなの里の園内で楽しめるので、駐車場やお手洗いなどの心配がいらず、小さなお子様でも安心して観賞していただけます。 このトピックスでは、なばなの里のホタルまつりの詳細や、ホタルが飛び交う時間、...
【2024年6月8日(土)開催】丸山千枚田の虫おくり 松明が灯る幻想的な風景をお楽しみください!
熊野市紀和町丸山地区にある「丸山千枚田」は、斜面に幾重にも設けられた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれています。この丸山千枚田では、農薬が無かった時代に、稲作の害虫駆除を行い豊作を願って「虫おくり」が行われていました。「虫おくり」とは、松明と太鼓、鐘などを手に持って千枚田の中を練り歩き、火と音で害虫を追うといった素朴な行事。長らく行われていませんでしたが、熊野古道が世界遺産に認定された2004...
たまご食べ放題「たまごかけごはん」と超お値打ちな鶏焼き肉BBQを楽しもう!VISONから車で5分「コケコッコー共和国」
平飼いの有精卵で知られる「コケコッコー共和国」の鶏舎からすぐの場所に、たくさんの人でにぎわう直営店「山の駅 よって亭」があります。 食堂ではたまご食べ放題という驚きの「たまごかけごはん」と、超お値打ちな鶏焼き肉のバーベキューを楽しむことができ、待ち時間が出るほどの人気を集めています。 今回は、VISON(ヴィソン)や紀勢自動車道「勢和多気IC」から車で5分のコケコッコー共和国「山の駅 よ...
志摩の大慈寺のあじさいが開花!見頃を迎えています。
西岡莉央
志摩のあじさい寺といえば、大王町波切にある大慈寺! 5月下旬に咲き始め、6月上旬には最も見頃を迎える予想です。 6月8日・9日にはあじさい祭りを開催! このトピックスでは、取材時のあじさいの様子や 昨年の見頃の写真、お寺の御守や御朱印など詳しくご紹介します。
【2024年6月1日から】伊勢の夏の風物詩!高柳の夜店が始まりますよ!
今夏105回目を迎える伊勢の夏の風物詩「高柳の夜店」が、6月1日(土)からスタートします。大正4年から始まる歴史ある夜店(お祭り)は、令和6年6月1日(土)~7月6日(土)の1・6・3・8(イチ・ロク・サン・パチ)の付く日+毎土曜日に、高柳商店街「エスポアたかやなぎ」で行われ、地元の人々に親しまれています。 グルメが楽しめる屋台や露店、特産品販売や踊りの披露など、伊勢の夜が賑やかに盛り上が...
青もみじが美しい♪四季それぞれの自然が楽しめる松阪市のとっておきスポット「なめり湖」を紹介します。
三重県松阪市にある湖「なめり湖」は、1973年に農業用灌漑用水ダムとして建設され、春には桜、初夏にはつつじや新緑、秋には紅葉が美しい所として親しまれています。湖の周りをぐるりと1周歩くことができ、一部はトリムコースとしてウォーキングやジョギングを楽しめるように整備されています。また、湖畔には東屋があり、美しい自然の中でのんびり休息することもでき、四季を通じて心身共にリフレッシュできるスポット...
菖蒲、あじさい、さらに蓮!二見しょうぶロマンの森はこれからの季節花盛り
家田美央
伊勢市二見町の松下社は、厄除けの蘇民将来の神話が残されている神社です。 伊勢志摩地方では今も「蘇民将来子孫家門」の木札のついたしめ縄を、1年中玄関に飾る風習が行われています。 そんな松下社の隣に広がる「二見しょうぶロマンの森」では、これからの季節、花の見頃を迎えます。 ということで、花の見どころやおすすめスポットを紹介していきます!
大人の贅沢三重旅#旅する大人のVISON 〜1泊2日贅沢大人のヴィソン編〜
SAI
2021年に三重県多気町にオープンした日本最大級の商業リゾート施設VISON(ヴィソン)。 子供からお年寄りまで楽しめるヴィソンですが、今回はちょっぴり贅沢な大人旅へ。ここヴィソンでしか味わうことができない贅沢な楽しみ方&体験をご紹介。
三重で秘境探検?!特徴的な地形で有名になりつつある木津呂(きづろ)集落をご紹介
結城
皆さんは「秘境」や「探検」は好きですか? 「有名観光地もいいけど、できれば周りの人が行ったことがなさそうなレアな場所に行ってみたい!」 そんな方にオススメな、三重県にある秘境「木津呂集落」をご紹介します。 ―――――――――――――― 木津呂集落は、三重県熊野市紀和町にある集落で、紀伊半島を代表する渓谷「瀞峡(どろきょう)」のうち、下瀞の下流に位置しています。 大きく蛇行する北山川...
【2024年5月27日】見頃が近付いてきました!三重県のアジサイの名所を見頃情報とともに紹介します!
例年、三重県では5月下旬から見頃がはじまるアジサイ(紫陽花)の花。梅雨の時期に、紫やピンク、青や白など鮮やかな色彩で人々を癒してくれるアジサイですが、2024年は5月末頃から少しずつ色づき始めています。 三重県のアジサイの名所では、2024年のアジサイの見頃は6月初旬~6月中旬頃と予想しています。三重県には「あじさい寺」と呼ばれるお寺に咲くアジサイが楽しめるところや、広大なあじさい園で一斉...
世界遺産登録 20 周年を迎える「熊野古道伊勢路」を歩こう♪
三重県が世界に誇る文化遺産「熊野古道伊勢路」。令和6年7月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録20周年を迎えるにあたり、熊野古道伊勢路を体感することができる様々なイベントが県内で予定されています。 かつて江戸時代には、伊勢神宮と熊野三山(和歌山県熊野地方にある三社)を参詣することは庶民の憧れで、伊勢神宮から熊野三山を詣でる人々が通った祈りの道「熊野古道伊勢路」には、今も多くの人々が訪れ...
【2024年6月1日(土)に「第61回伊勢えび祭」が三重県志摩市浜島町で開催されます!!】
2024年6月1日(土)に三重県志摩市の浜島町で『第61回伊勢えび祭』が催行されます! 伊勢海老を代表とする海の幸への感謝と、豊漁と、安全を願うお祭りで、一番の見どころとなっている「じゃこっぺ踊り」は必見で、観ている方も思わず体が動いてしまうほど楽しく、お祭りを熱く盛り上げます!! 今回は、伊勢えび祭の開催に合わせて、おまつりの魅力を知っていただきたく、トピックスとして紹介いたします。 ...
伊勢志摩の大自然の中でリゾートグランピングを楽しめるLUXUNA(ラグナ)伊勢志摩に行ってきました!
RISA
伊勢志摩の大自然の中でリゾートグランピングを楽しめるLUXUNA(ラグナ)伊勢志摩。 そんなLUXUNA伊勢志摩で贅沢なグランピングはもちろん、マリンアクティビティや伊勢志摩の食材を使った贅沢BBQ、テントサウナなど非日常な経験をしてみませんか? 3歳と6歳の子連れで家族で楽しんで来たのでご紹介します♪
【2024年6月1日(土)に『第41回斎王まつり』が三重県明和町で催行されます!】
2024年6月1日(土)に三重県明和町の斎宮で『第41回斎王まつり』が催行されます! 京の都から伊勢へと向かう斎王群行を再現した様子は華やかでおまつりの見どころとなっていて、雅な平安絵巻が繰り広げられます。 今回は、斎王まつりの開催に合わせて、おまつりの魅力を知っていただきたく、トピックスとして紹介いたします。 ※記事内の写真は、2024年3月の斎王まつり配役選考会の写真を除き、202...
美容と健康 いのちが喜ぶ VISON旅 ◆ VISON 大人の過ごし方 ◆
EM&T
VISONには、大きく分けて「癒・食・知」の3つのエリアがあります。今回は「癒」の本草エリアで贅沢な大人の旅を体験してきました。季節の移り変わりを肌で感じられる、特別な癒しの空間から以下をご紹介いたします✨
【2024年5月20日最新】三重県の花しょうぶの名所を見頃予想とともに紹介します!
三重県では5月下旬から6月にかけて、各地で花しょうぶの花が見頃を迎えます。梅雨の時期に彩りを添える花しょうぶは、原種の「ノハナショウブ」を改良した園芸品種。菖蒲園などに咲く美しい姿には風情があり、白・紫・薄紅などの大きく華やかな花弁が魅力です。 「三重県の花」に指定されている花しょうぶの2024年の見頃は、6月初旬~6月中旬頃と予想しています。 このトピックスでは、三重県の人気花しょうぶ...
【まもなく見頃!】山の上に白いヒツジの大群!??鈴鹿セブンマウンテンで人気!シロヤシオが咲く春の竜ヶ岳登山を紹介した記事を公開しました!
Yamaico!
鈴鹿セブンマウンテンの1つ、竜ヶ岳で春にだけ見られる不思議な光景があります。「白いヒツジの大群!??」と思わせるその光景の正体とは?竜ヶ岳登山で人気のコースを登山しながら、白いヒツジの大群に会いに取材してきました!
【2024年5月16日】 三重県でホタルが舞い始めています!幻想的なホタルの観賞スポットを紹介します♪
日本の美しい夜空を彩るホタル。自然豊かな三重県には、ホタルの作り出す幻想的な光景を楽しめるスポットがあります。三重県紀宝町の平尾井、井田、神内地区の田園の谷川では、すでにホタルが飛び交い、人々を楽しませてくれています。ホタル観賞は5月中旬~6月初旬頃がピークの予想で、ホタルが一番飛び交う時間帯は20時前後とのこと。このトピックスでは、三重県のホタルが観賞できる場所や、ホタル祭りの情報、駐車場...